遺言書作成と相続手続きのプロ
主な取り扱い分野
主な取り扱い分野
▷ エンディングノートの作成サポート
いま、多くの人に注目されているエンディングノート。でも、どんなことを書くのか、
書くのは大変かなど分からないことも多いかも知れません。
これからのライフエンディング期をより良く過ごすために、あなたなら何を書きますか?
▷ 遺言書の作成支援
遺言書はお金持ちだけものでしょう?
いえいえ、決してそうではありません。権利意識の高い今、争族は誰にでも訪れる可能性があります。
これからの相続やその対策に、遺言はとても重要なツールになっています。
公正証書や自筆証書遺言書の作成のご相談から実際の作成までをしっかり支援します。
▷ 相続設計・相続プランニング
相続人が何名で誰がなるのか、相続財産には何があるのかによって、
どんな事前準備が必要になるかが変わってきます。
どのように相続を設計(プランニング)すれば、トラブルのない家族が幸せになれる “想族” に
できるかをお客様とともに考え、ご提案いたします。
▷ 相続手続きのお手伝い
一生に何度も経験することではないが重要で大切な相続のお手続き。
しかし専門的で手間ばかりかかってしまってなかなか進まないという方も多いはず。
これまで累計2000件以上の相続を経験した行政書士が、あなたの相続を徹底サポートします。
▷ 家族信託のお手伝い
皆さんは家族信託という制度をご存じですか?
まだ馴染みの薄い家族信託ですが、財産管理や遺言代用、親なき後の金銭管理など、
実はかなり便利な制度で、利用者の方も年々増えてきております。
成年後見になる前に、事前に対応しておきたいという方も、まずはお気軽にご相談下さい。
▷ 任意後見契約・財産管理サポート
超高齢社会の現在、お一人暮らしの高齢者の方が非常に多くなっています。
このような中、将来の認知症に対する不安などで任意後見契約を検討される方が増えています。
成年後見でお悩みなら、お早めにご相談下さい。
鴇田誠治(遺言書作成と相続手続きのプロ)
ライフパートナーズ行政書士事務所
- 電話:022-355-7023 (お電話の際、「マイベストプロを見た」とお伝えください!)
- 受付時間:平日 9:00~18:00
- 定休日:土・日・祝日(予約いただければ土日の対応可)
最近投稿されたコラムを読む
- 松島町にて終活カウンセラー初級検定 開催のお知らせ 2018-02-09
- 遺言書作成はどのように手続きが進みますか? 2016-10-08
- 遺留分っていったいなんだろう?にお答えします! 2016-10-05
- 生命保険金や債務、保証人も相続するの? 2016-09-09
- よくあるご質問(相続による権利の承継について) 2016-08-31
セミナー・イベント
-
相続と相続対策のいろは
開催日: 2016-01-14 ~2016-01-15 -
相続の不安・疑問はここで解消!「遺言書の書き方セミナー」【参加無料】
開催日: 2014-07-05 -
書いてみよう!自筆遺言書作成セミナー
開催日: 2014-05-21
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

円満相続のための対策で家族が笑顔になれる終活・相続を(1/3)
「自分が旅立った後、家族は仲良く相続ができるのだろうか」。 そんな漠然とした不安を抱いている方も多いのではないでしょうか。身体も頭も元気なうちに、家族が困らないように準備しておけたらいいな…と、一度でも考えたことがある方に、ぜひこの記事を...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
遺言書作成はどのように手続きが進みますか?
遺言書を作成するといっても、実際にはどのように手続きが進むのかご不安な点もあるかと思います。そこでここ...
遺留分っていったいなんだろう?にお答えします!
今回は、ご相談の多い「遺留分」について解説してみたいと思います。 遺留分とは 遺言を作るときにあらか...
意外に難しい!不動産の相続
相続財産と聞かれて、まず頭に思い浮かぶのは、預貯金と不動産(土地・建物)ではないでしょうか。さて、その...
生命保険による相続対策の3つのメリット
生命保険というと、いくら保険金が支払われるのか、ということに目が行きがちですが、生命保険を活用することで相...
自宅を妻に贈与した場合、税金はどうなりますか?
私名義の土地・建物を、今のうちに妻へ名義を変更したいのですが税金などはかかりますか? 配偶者への贈与は2...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- よくあるご質問にお答えいたします!(相談・お手続き編) 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。