生きた言葉のプロ
コラム
公開日: 2015-03-05 最終更新日: 2015-05-17
高齢者施設のひな祭り行事|芥川龍之介 「雛」の朗読会
高齢者施設での朗読ボランティア
「雛祭り」 のこの時期に必ず一度は読む、芥川龍之介の 「雛」
これまでも、丸森の 「斎理屋敷」 や 「お茶会」 の席で朗読しましたが、
今年は、高齢者施設のギャラリー杜の音で、朗読ボランティアのメンバーと一緒に読ませて頂きました。
玄関を入ってすぐの広々としたロビーに、ひな飾りが飾られ、私たちを優しく迎えてくれました。
実は、ロビーに飾られていたお雛様が、私の家にあるお雛様とすっかり同じものだったので、
何だかびっくりするやら、嬉しくなるやら・・・・・
芥川龍之介の 「雛」について
「これは或老女の話である」 ・・・で始まるこの作品は、芥川龍之介が32歳の時に発表したもので
江戸から明治へと移り変わる時代に、没落して昔から家に伝わる 「雛」 を手放すことになった
御用商人一家のそれぞれの思いを描いた物語です。
老女が、自分の15歳当時のことを思い出しながら語る というスタイルになっていて
今回は登場人物を、朗読ボランティアのメンバー4人で、役分けしておおくりしました。
会場に集まって下さった皆さんは、身じろぎもせず、じっくりと聞き入って下さいました。
「雛人形」の思い出
朗読の後、一人の女性が、ご自身の 「雛人形」 の思い出を語って下さいました。
「戦前台湾に住んでいて、戦後引き上げてくるときに、別れを惜しみながら雛飾りを台湾の友人にあげた。
今日、朗読を聞きながら あのお雛様をそして当時のことを思い出した」 というお話でした。
やはり、それぞれに 「お雛様」 の思い出があるのですね。
「お雛様」 も、きっとそれぞれの 「家族の思い出」 を、一緒に見てきているのでしょうね。
それぞれの 「思い出」 にふれた今年の 「雛祭り」 は、ひと際感慨深いものになりました。
★ 斎理屋敷での 「雛」 朗読はこちら http://www.stage-up.info/person/cat1/post-54.php
★ お茶会での 「雛」 朗読はこちら http://www.stage-up.info/person/cat1/post-77.php
★ ビューティーサロンでの 「雛」 朗読はこちら http://www.stage-up.info/person/cat1/post-167.php
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 朗読劇 「悪女について」 秋田公演を終えて|出会いと感謝2015-04-30
- 「お茶会での朗読」2013-03-05
- 朗読劇 「悪女について」 仙台公演 ダイジェスト2015-01-22
- 朗読を楽しんでもらうための「作品紹介」|朗読ボランティア2015-04-20
- 朗読ボランティア 「チーム杜の音」2015-01-12
最近投稿されたコラムを読む
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年4月号) 2018-04-23
- 第16回 「朗読の日」 6月16日・17日 銀座 にて開催! 2018-04-14
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年3月号) 2018-04-02
- 「大人のための朗読講座」 4月12日 スタート!! 2018-03-26
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年2月号) 2018-03-05
セミナー・イベント
-
第16回 「朗読の日」 6月 銀座 にて開催!
開催日: 2018-06-16 ~2018-06-17 -
「大人のための朗読講座」 4月12日 スタート!
開催日: 2018-04-12 ~2018-06-14 -
ビジネスマナー研修のご案内
開催日: 2018-01-01 ~2018-12-31 -
ステージ・アップ朗読会 12月3日㈰ 開催!
開催日: 2017-12-03 -
今年も マンドリンの演奏会で 司会をします!
開催日: 2017-09-18 -
「朗読ワークショップ」 のご案内
開催日: 2017-04-30
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

何気ないひと言に、癒されたり、奮起したり、涙したり―そんな「言葉の力」を感じたことは、だれもが一度はあるのではないでしょうか。「ステージ・アップ」の代表、長野淳子さんは、その言葉の力を生かして人々の心や行動を前向きな方向へ導いていくプロ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「お身体をお厭いください」 相手を思い遣る 大和言葉 41よかった
-
- 2位
- 朗読ボランティア 「チーム杜の音」 37よかった
-
- 3位
- 『 忘れない 』 ということ 34よかった
-
- 4位
- 「娘への手紙」 33よかった
-
- 5位
- 「ビジネスマナー講座」 のご案内 30よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。