生きた言葉のプロ
コラム
公開日: 2015-07-09
『晴れの日』 の言葉は 「花束」 にして!!
「言葉」 は、使い方や状況によって 「花束」 にも 「やいば」 にもなります。
特に 「披露宴」 は、一生に一度の 『晴れの日』 です。
不用意な一言で、場の雰囲気を壊したり、相手に不愉快な思いをさせたりすることは、避けたいものです。
最近気になるのが、披露宴の最中に使われる 「退場」 と 「再入場」 という言葉。
「退場」 ⇒ 「中座」
「退場」 は、新郎新婦が披露宴の途中で、「お色直しのため席を外す」 ことですが
「何か良くないことをしてその場を去る様子」 (レッドカードで退場など) を連想させるので、
できれば 「お色直しのため中座」 とするといいでしょう。
同じような意味合いで 「退職」 は 「勤め上げ」 と、「去年」 は 「昨年」 と言い換えます。
「再入場」 ⇒ 「あらためての入場」
「再入場」 は、「お色直し」 を済まされて 「再び入場」 することを言っているのですが、
「結婚は一度だけのこと」 ですから、「再び」 という言葉は、特に避けたいものです。
「お色直しをすまされて、あらためての御入場」
「お色直しをすまされて、装いも新たにご入場」 などとすると良いでしょう。
同じような意味合いで 「もう一度」 は 「今一度」 と言い換えます。
「重ね言葉」 も 「忌み言葉」
また、「いよいよ」 「返す返す」 「重ね重ね」 「くれぐれも」 「しばしば」 「たびたび」 「次々」
「またまた」 「ますます」 と言った、同じ言葉を繰り返す 「重ね言葉」 も
「再婚」 をイメージさせることから、「忌み言葉」 とされていますので、ご注意下さい!!
相手の気持ちや、相手の状況を一番に考えることが大切
NGワードを完ぺきにマスターするのは難しいと思うかもしれませんが、
言葉に迷ったら 「その場の趣旨と目的」 を考えればいいのです。
結婚する二人を祝うことが目的であれば、ネガティブな言葉や話題は、自然に慎むはず。
大切なことは、「相手の気持ちや、相手の状況を一番に考えること」 です。
そうすれば、そんなに難しいことでもないと思います。
ステージ・アップの 「最新情報」 はこちら http://www.stage-up.info/cat6/6-1.php
長野淳子の 「ブログ」 はこちら http://www.stage-up.info/person/cat1/post-244.php
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 披露宴での 「ご両親の敬称」2015-08-12
- めでたい席での 「言霊信仰」2015-07-11
- お祝いの言葉は 現在形で!!2016-02-19
- 「忌み言葉」 おめでたい席での 言葉のマナー2015-07-07
最近投稿されたコラムを読む
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年4月号) 2018-04-23
- 第16回 「朗読の日」 6月16日・17日 銀座 にて開催! 2018-04-14
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年3月号) 2018-04-02
- 「大人のための朗読講座」 4月12日 スタート!! 2018-03-26
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年2月号) 2018-03-05
セミナー・イベント
-
第16回 「朗読の日」 6月 銀座 にて開催!
開催日: 2018-06-16 ~2018-06-17 -
「大人のための朗読講座」 4月12日 スタート!
開催日: 2018-04-12 ~2018-06-14 -
ビジネスマナー研修のご案内
開催日: 2018-01-01 ~2018-12-31 -
ステージ・アップ朗読会 12月3日㈰ 開催!
開催日: 2017-12-03 -
今年も マンドリンの演奏会で 司会をします!
開催日: 2017-09-18 -
「朗読ワークショップ」 のご案内
開催日: 2017-04-30
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

何気ないひと言に、癒されたり、奮起したり、涙したり―そんな「言葉の力」を感じたことは、だれもが一度はあるのではないでしょうか。「ステージ・アップ」の代表、長野淳子さんは、その言葉の力を生かして人々の心や行動を前向きな方向へ導いていくプロ...
このプロへのみんなの声
人とコミュニケーションをとる時のポイントを教えて頂けて ためになりました。
呼吸の仕方や、発声の仕方など 話すうえでの基本的なことを勉...

- 40代/女性
- 参考になった数(26)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「お身体をお厭いください」 相手を思い遣る 大和言葉 41よかった
-
- 2位
- 朗読ボランティア 「チーム杜の音」 37よかった
-
- 3位
- 『 忘れない 』 ということ 34よかった
-
- 4位
- 「娘への手紙」 33よかった
-
- 5位
- 「ビジネスマナー講座」 のご案内 30よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。