生きた言葉のプロ
コラム
公開日: 2014-07-15
「脇屋シェフとのエピソード」
賞味会の司会をした中で、ある時こんなことがありました。
それは、ヌーベルシノワの 脇屋友詞シェフ の賞味会を、担当させて頂く事になった時のことです。
いつものように私は、「司会をする以上は、一度はきちんとシェフの料理を食べておかなければ・・・」と
横浜のホテルにある、脇屋シェフのお店に赴きました。
ところがいざ行ってみると、お店の入口は長蛇の列。
しかも並んでいるのは全員が予約をした方たちばかり。
私は、そのお店がいつも予約で一杯なことも知らずに、予約なしでノコノコと出掛けて行ったのです。
しかも私たちは、その日の内に仙台に戻らなければならず、どうしてもその時でないとダメだったのです。
「どんな席でもいいので、お願いします!!」 私は受付で、必死にお店の人にうったえました。
「どんな席でもいいので!!」 といった時の、お店の方の「本当に?」という何とも言えない顔や
満員のお店に中で、その席だけ空いていたというのも、後から考えれば納得出来るのですが、
とにかくその時は 「背に腹は代えられぬ」 状況だったのです。
そして・・・私たちが案内されたのは・・・・
通称 『恋人たちの席』 と言われる、フロアの中央にある 『特別席』 でした。
そこは、他の席より一段高くなっていて、二人用の丸テーブルは、そこだけレースのカーテンで囲まれ、
まさしく 『恋人たちの特別席』 でした。
結局私たちは、その席で、レースのカーテン越しに、店内のお客様からの視線を全身に浴びながら、
まるで鳥かごの中に居るような気持ちで、食事をしました。
私は、仙台の賞味会で予定されていた「季節のランチ」を、そして同行したもう一人の人は
「ラーメンを食べれば、その店の腕がわかる」などと負け惜しみを言いながら「中華そば」を頂きました。
実は、案内された『特別席』の席料が予算オーバーで、1人だけ「らーめん」になってしまったのです。
お料理の味は・・・勿論美味しかったのだろうと思いますが、思い出そうとすると、今でも汗が出てきます。
あの 『恋人たちの席』 は、いまでもあるのでしょうか・・・
賞味会でのエピソードを、ホームページに掲載しています。
是非ご覧ください!! http://www.stage-up.info/contents/syoumikai.php
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 「訂正」 と 「お詫び」2014-09-10
- ステージ・アップのメンバーを 紹介します!!2014-04-26
- マンドリンの演奏会で 司会を務めます!2015-09-09
- 「司会」 という仕事2014-04-22
- 「ステージ・アップ」 のメンバーを紹介します!!2014-02-11
最近投稿されたコラムを読む
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年4月号) 2018-04-23
- 第16回 「朗読の日」 6月16日・17日 銀座 にて開催! 2018-04-14
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年3月号) 2018-04-02
- 「大人のための朗読講座」 4月12日 スタート!! 2018-03-26
- 朗読ボランティア 「杜の音通信」 (H30年2月号) 2018-03-05
セミナー・イベント
-
第16回 「朗読の日」 6月 銀座 にて開催!
開催日: 2018-06-16 ~2018-06-17 -
「大人のための朗読講座」 4月12日 スタート!
開催日: 2018-04-12 ~2018-06-14 -
ビジネスマナー研修のご案内
開催日: 2018-01-01 ~2018-12-31 -
ステージ・アップ朗読会 12月3日㈰ 開催!
開催日: 2017-12-03 -
今年も マンドリンの演奏会で 司会をします!
開催日: 2017-09-18 -
「朗読ワークショップ」 のご案内
開催日: 2017-04-30
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

何気ないひと言に、癒されたり、奮起したり、涙したり―そんな「言葉の力」を感じたことは、だれもが一度はあるのではないでしょうか。「ステージ・アップ」の代表、長野淳子さんは、その言葉の力を生かして人々の心や行動を前向きな方向へ導いていくプロ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「お身体をお厭いください」 相手を思い遣る 大和言葉 41よかった
-
- 2位
- 朗読ボランティア 「チーム杜の音」 37よかった
-
- 3位
- 『 忘れない 』 ということ 34よかった
-
- 4位
- 「娘への手紙」 33よかった
-
- 5位
- 「ビジネスマナー講座」 のご案内 30よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。