DMM英会話の休会でお金はかかる?料金や費用の疑問を全部解決します

英語・英会話
DMM英会話を使っているけど、仕事が忙しくなったり、ちょっと英語学習をお休みしたいなって思うことありますよね。そんな時に気になるのが「休会したらお金ってどうなるの?」という疑問です。月額料金は払い続けないといけないのか、それとも完全に無料になるのか、はっきりしないと不安になるものです。

私も以前、DMM英会話を使っていて休会を検討した時、お金のことがすごく気になりました。せっかく払った料金が無駄になったらもったいないし、かといって使わないのに料金を払い続けるのも嫌ですよね。

この記事では、DMM英会話の休会に関するお金の疑問を、実際に休会経験のある私が詳しく解説していきます。休会中の料金、日割り計算の有無、退会との違い、さらには再開時にお得になる方法まで、知っておくべき情報を全部まとめました。

DMM英会話の休会でお金は本当にかからないの?

まず最初に、一番気になる「休会中にお金がかかるのか」という疑問からお答えしていきますね。

休会中の料金は完全に0円です

結論から言うと、DMM英会話の休会中は一切料金がかかりません。月額料金も、追加費用も、何もかも0円です。これは公式サイトにもはっきり書かれていることなので、安心してください。

休会を申請すると、次回の自動更新がストップします。つまり、休会申請をした時点で、それ以降の料金は一切発生しなくなるんです。

私が初めて休会した時、「本当に無料なの?後から請求されたりしないの?」って疑心暗鬼になっていたんですが、実際に休会してみたら本当に1円も請求されませんでした。

つとむ君
つとむ君
休会中も毎月お金払わないといけないんじゃないかって心配だったんだよね
ララちゃん
ララちゃん
大丈夫よ。休会中は本当に完全無料だから安心して

休会手数料や解約金も一切不要

他のサービスだと、休会するのに手数料がかかったり、解約金が発生したりすることもありますよね。でもDMM英会話では休会手数料も解約金も一切ありません

つまり休会するのに必要なお金は以下の通りです。

休会に必要な費用
月額料金:0円
休会手数料:0円
解約金:0円
その他の費用:0円

完全に無料で休会できるので、「ちょっと1ヶ月だけお休みしたいな」という気軽な気持ちで休会できるのが嬉しいポイントですね。

休会期間に制限はあるの?お金は発生する?

「休会は1年までしかできない」とか「長期間休会すると追加料金がかかる」なんて制限があるサービスもありますが、DMM英会話にはそういった制限は一切ありません。

休会期間に上限はなく、何年休会してもお金はかかりません。1ヶ月でも、半年でも、1年でも、2年でも、好きなだけ休会できます。

実際、私の知り合いには2年以上休会している人もいますが、その間一度も料金を請求されていないそうです。

休会期間中、いつでも好きなタイミングで再開できるのもDMM英会話の良いところです。「やっぱり英語勉強したくなった」と思ったら、すぐに再入会できます。

休会と退会の違いを知らないとお金で損する可能性あり

DMM英会話をやめる方法には「休会」と「退会」の2種類があります。この違いを知らないと、お金の面で損をしたり、後悔したりする可能性があるんです。

休会を選ぶべき理由とお金のメリット

基本的には「退会」ではなく「休会」を選ぶことを強くおすすめします。その理由は、お金の面で圧倒的に休会の方が有利だからです。

休会のメリットを整理すると次のようになります。

休会のメリット

料金が一切発生しない
期間制限なし、何年でも無料で休会できる
アカウント情報がそのまま残る
レッスン履歴やノートが消えない
再入会時に専用キャンペーンが使える
再入会手続きが簡単
レッスンチケットが残っていれば休会中も使える

特に注目してほしいのが「再入会時に専用キャンペーンが使える」という点です。DMM英会話では、休会した人向けに「再開割」という特別なキャンペーンを不定期で実施しているんです。

この再開割を使うと、再入会後の1ヶ月目と3ヶ月目の料金が半額になります。つまり、実質1ヶ月分の料金が無料になるわけですね。これは新規入会の人には使えない、休会者だけの特典なんです。

つとむ君
つとむ君
え、休会してた方がお得になることもあるの?
ララちゃん
ララちゃん
そうなの。だから退会じゃなくて休会にしておくべきなのよ

退会してしまうとこんなデメリットが

一方、退会を選んでしまうと、以下のようなデメリットがあります。

退会のデメリット

アカウント情報が完全に削除される
レッスン履歴やノートも全て消える
レッスンチケットも無効になる
再開割などの休会者向けキャンペーンが使えない
DMMの他のサービスも全て使えなくなる
DMMポイントも消失する

特に注意してほしいのが、退会するとDMM英会話だけでなく、DMM.comが提供する全てのサービスから退会することになるという点です。

DMM.comには、動画配信サービスや電子書籍、ゲームなど色々なサービスがありますよね。退会してしまうと、それら全てのアカウントが削除されてしまうんです。

もし他のDMMサービスを使っているなら、絶対に退会は選ばない方がいいです。休会なら、DMM英会話だけを休止して、他のサービスは引き続き使えます。

「もう二度と使わない」と思っても休会がおすすめ

「いや、私はもう二度とDMM英会話は使わないから退会でいい」と思う人もいるかもしれません。でも、それでも私は休会をおすすめします。

なぜなら、人の気持ちって変わるものだからです。今は「もう使わない」と思っていても、半年後、1年後に「やっぱり英語勉強したいな」と思うかもしれません。

その時、退会していると新規入会になってしまい、休会者向けのお得なキャンペーンが使えません。でも休会しておけば、再開割などのキャンペーンを利用して、お得に再開できるんです。

休会は完全無料で、期間制限もありません。だったら、とりあえず休会にしておく方が絶対に得ですよね。わざわざ退会を選ぶ理由はないんです。

休会申請のタイミングでお金が変わる?日割り計算の話

休会を決めたら、次に気になるのが「いつ休会申請すればいいの?」というタイミングの問題です。これを間違えると、お金の面で損をする可能性があります。

DMM英会話には日割り計算がない

まず知っておくべき重要なポイントは、DMM英会話の料金には日割り計算がないということです。

例えば、月額6,980円のスタンダードプランに入っていて、月の途中で休会したとします。でも、既に払った料金は返金されません。日割り計算で一部返金、なんてことはないんです。

支払日 休会申請日 返金額
1月20日 1月25日 0円
1月20日 2月10日 0円
1月20日 2月19日 0円

このように、いつ休会申請しても返金はありません。

有効期限日までしっかり使い切るのが得策

日割り計算がないということは、プランの有効期限最終日までレッスンを受けた方が絶対にお得ということです。

DMM英会話では、休会申請をしても、プランの有効期限日まではレッスンを受けることができます。つまり、早めに休会申請しても、支払い済みの期間中はレッスンが受けられるんです。

賢い休会申請のタイミング

休会を決めたら早めに申請する
ただし有効期限日まではレッスンを受ける
最終日の23時30分開始のレッスンまで受講可能
払った料金分は使い切る

私がおすすめするのは、休会を決めた時点ですぐに休会申請をしてしまうことです。そうすれば、次回の自動更新を止めることができます。その上で、有効期限日まではしっかりレッスンを受ける、という流れですね。

つとむ君
つとむ君
早めに申請しても最終日までレッスン受けられるんだ
ララちゃん
ララちゃん
そうよ。だから更新し忘れの心配もないし、お金も無駄にならないわ

最終日のレッスンは23時30分開始まで

有効期限最終日にレッスンを受ける場合、注意点があります。最終日は23時30分開始のレッスンまでしか受けられません

24時を過ぎると休会状態になってしまうので、ギリギリまで受けたい人は23時30分開始のレッスンを予約しましょう。これが実質的な最後のレッスンになります。

ただし、有効期限以降に予約していたレッスンは自動的にキャンセルされます。このキャンセルに対してペナルティはないので安心してください。

休会申請は取り消すこともできる

「休会申請したけど、やっぱり続けたくなった」ということもありますよね。そんな時は、休会申請を取り消すことができます。

マイページの「休会申請を取り消す」ボタンをクリックするだけで、簡単に取り消しできます。取り消しにお金はかかりませんし、ペナルティもありません。

なので、迷ったらとりあえず休会申請しておいて、気が変わったら取り消す、という使い方もできるんです。これなら自動更新で料金を払い続ける心配もないですね。

休会前に確認しておきたいお金に関する3つのポイント

休会する前に、お金に関係する重要なポイントを確認しておきましょう。知らないと損をしたり、後悔したりする可能性があります。

レッスンチケットの扱いと有効期限

DMM英会話では、追加でレッスンチケットを購入できますよね。このチケット、休会するとどうなるのか気になる人も多いと思います。

休会中でも、チケットの有効期限内であればレッスンを受けることができます。これは嬉しいポイントですね。

例えば、プラスレッスンチケットが3枚余っている状態で休会しても、チケットの有効期限内なら休会中でもそのチケットを使ってレッスンが受けられるんです。

ただし、注意点もあります。

チケットに関する注意点

チケットの有効期限は休会しても延びない
休会中に新たなチケットは購入できない
期限切れになったチケットは無効になる

つまり、チケットを余らせたまま休会する場合は、有効期限をしっかり確認して、期限内に使い切るようにしましょう。せっかく買ったチケットが無駄になるのはもったいないですからね。

私の場合、休会する前にチケットを全部使い切るようにしていました。もしくは、チケットの有効期限を見て、休会のタイミングを調整するのもアリです。

iKnow!の無料利用は休会中できなくなる

DMM英会話の有料会員には、英語学習アプリ「iKnow!」が無料で使えるという特典がありますよね。通常は月額1,510円かかるアプリなので、これを無料で使えるのはかなりお得です。

でも、休会するとiKnow!の無料利用ができなくなります。休会した瞬間に、iKnow!の無料特典も停止されてしまうんです。

もしiKnow!を引き続き使いたい場合は、以下の選択肢があります。

選択肢 月額料金 メリット
iKnow!のサブスク登録 1,510円 休会中もiKnow!が使える
DMM英会話を続ける 6,980円〜 レッスン+iKnow!が使える
一旦諦める 0円 お金がかからない

個人的には、iKnow!だけのために月1,510円払うなら、DMM英会話自体を続けた方がいいんじゃないかと思います。レッスンも受けられて、iKnow!も使えて6,980円なら、コスパ的にはこっちの方が断然いいですよね。

ただ、本当にレッスンを受ける時間がないなら、休会してiKnow!だけ有料で使うという選択肢もアリです。自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。

つとむ君
つとむ君
iKnow!が使えなくなるのは痛いな
ララちゃん
ララちゃん
でも再入会したらまた無料で使えるようになるから安心してね

DMMポイントは休会しても消えない

DMM英会話の料金をDMMポイントで支払っている人もいますよね。休会すると、余っているDMMポイントはどうなるのか、気になると思います。

安心してください。休会してもDMMポイントは消えません。ただし、ポイントの有効期限には注意が必要です。

DMMポイントの有効期限は、チャージ日から1年間です。休会していてもこの期限は変わらないので、期限内に使い切るようにしましょう。

再入会する時にも、残っているDMMポイントを使って料金を支払うことができます。なので、ポイントが余っているなら、休会前に無理に使い切る必要はありません。

休会中にお金をかけずに英語学習を続ける方法

DMM英会話を休会している間、英語学習を完全にストップしてしまうのはもったいないですよね。でも、追加でお金をかけたくない、という人も多いと思います。

ここでは、お金をかけずに英語学習を続ける方法をいくつか紹介します。

無料の英語学習アプリを活用する

最近は、無料で使える優秀な英語学習アプリがたくさんあります。

おすすめの無料英語学習アプリ

Duolingo:ゲーム感覚で基礎を学べる
BBC Learning English:ニュースで英語が学べる
TED:興味深いトークを英語で聞ける
YouTube:無料の英語学習チャンネルが豊富

特にDuolingoは、完全無料で使えるのに質が高いと評判です。1日5分からでもできるので、忙しい人でも続けやすいですよ。

DMM英会話のレッスンノートを復習する

休会中でも、DMM英会話のマイページにログインできます。そこで、今まで受けたレッスンのノートを見返すことができるんです。

レッスンノートには、学んだ単語やフレーズ、間違えたポイントなどが記録されています。これを復習するだけでも、かなり勉強になります。しかも完全無料ですからね。

私は休会中、暇な時にレッスンノートを見返して、単語帳を作ったりしていました。お金もかからないし、いい復習になるのでおすすめです。

英語の無料教材を使う

インターネット上には、無料で使える英語教材がたくさんあります。

例えば、BBCやVOA(Voice of America)などのニュースサイトでは、英語学習者向けの記事が無料で読めます。リスニング音声付きのものもあるので、リーディングとリスニングの両方を鍛えられます。

また、Project Gutenbergなどのサイトでは、著作権が切れた英語の本が無料でダウンロードできます。シャーロック・ホームズやアリス・イン・ワンダーランドなど、有名な作品も読めますよ。

言語交換アプリを試してみる

お金をかけずに会話練習をしたいなら、言語交換アプリがおすすめです。HelloTalkやTandemなどのアプリでは、日本語を学びたい外国人と、英語を学びたい日本人がマッチングできます。

お互いに自分の母国語を教え合うので、レッスン料もかかりません。ただし、講師ではなく一般の学習者なので、DMM英会話のような体系的なレッスンは期待できません。

でも、生の英語に触れる機会としては十分価値があります。休会中の会話練習の場として活用してみてください。

再入会時にお得になるお金の話

休会の最大のメリットの一つが、再入会時に使える特別キャンペーンです。これを知らないと、かなり損をすることになります。

再開割キャンペーンで実質1ヶ月分が無料に

DMM英会話では、休会している人向けに「再開割」というキャンペーンを不定期で実施しています。

再開割を使うと、再入会後の1ヶ月目と3ヶ月目の料金が50%オフになります。つまり、3ヶ月間利用すると、実質的に1ヶ月分の料金が無料になる計算です。

プラン 通常料金 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 合計
スタンダード毎日1レッスン 6,980円 3,490円 6,980円 3,490円 13,960円

上の例だと、通常なら3ヶ月で20,940円かかるところが、13,960円で済むんです。6,980円も安くなる計算ですね。

再開割の対象者と注意点

再開割を利用できるのは、以下の条件を満たす人です。

再開割の対象者

DMM英会話のアカウントを持っている
現在のステータスが「休会中」になっている
過去に1ヶ月以上利用したことがある

逆に、以下の人は対象外です。

再開割の対象外

新規入会の人
現在のステータスが「休会申請中」の人
既に退会してアカウントがない人
法人会員の人

特に注意したいのが、「休会申請中」の人は対象外という点です。再開割キャンペーンが始まってから慌てて休会申請しても、ステータスが「休会申請中」になってしまい、対象外になってしまうんです。

だから、いつ再開割が始まってもいいように、休会を決めたら早めに申請しておくことをおすすめします。

再開割の開催時期と情報の入手方法

再開割は不定期開催なので、いつ始まるか分かりません。でも、過去の傾向を見ると、以下のタイミングで開催されることが多いです。

再開割の開催傾向

年始(1月):新年の目標に合わせて
春(3〜4月):新学期シーズン
秋(9〜10月):秋学期シーズン
年末(12月):年末年始の休み前

再開割の情報は、DMM英会話からメールで届きます。休会中でも、登録しているメールアドレスにキャンペーン情報が送られてくるので、メールはチェックしておきましょう。

また、DMM英会話の公式サイトやマイページにログインすると、キャンペーン情報が表示されることもあります。

つとむ君
つとむ君
再開割、いつ始まるか分からないから見逃しそう
ララちゃん
ララちゃん
DMM英会話からのメールをチェックしておけば大丈夫よ

初月割引との併用はできない

DMM英会話では、新規入会者向けに「初月50%オフ」というキャンペーンも常時実施しています。

でも、再開割と初月割引は併用できません。どちらか一方しか使えないので注意してください。

ただ、再開割の方が圧倒的にお得です。初月割引は1ヶ月目だけ50%オフですが、再開割は1ヶ月目と3ヶ月目の2回50%オフになりますからね。

だから、退会ではなく休会を選んで、再開割を使える状態にしておくことが重要なんです。

休会手続きの流れを分かりやすく説明

ここまで読んで、「よし、休会しよう」と決めた人のために、具体的な手続きの流れを説明します。とても簡単なので、5分もあれば完了しますよ。

ステップ1:DMM英会話にログインする

まず、DMM英会話の公式サイトにアクセスして、ログインします。ログインには、登録しているメールアドレスとパスワードが必要です。

もしパスワードを忘れてしまった場合は、パスワードリセット機能を使って再設定しましょう。

ステップ2:登録情報変更ページを開く

ログインしたら、マイページのメニューから「登録情報変更」を選びます。

パソコンの場合は、画面左側のメニューに「登録情報変更」があります。スマホの場合は、メニューアイコンをタップして、「登録情報変更」を探してください。

ステップ3:休会するボタンをクリック

登録情報変更ページを開いたら、一番下までスクロールします。すると、「休会する」というボタンがあるので、それをクリックします。

ステップ4:アンケートに答える

休会するボタンをクリックすると、アンケート画面が表示されます。休会理由を選択する必要があります。

アンケートは必須項目なので、スキップすることはできません。でも、正直に答えなくても問題ないです。適当な理由を選んでも、休会は問題なくできます。

アンケートには、以下のような選択肢があります。

– 忙しくてレッスンを受ける時間がない
– 他のオンライン英会話を試したい
– 料金が高い
– 講師の質に不満がある
– その他

自分に当てはまる理由を選びましょう。

ステップ5:休会申請を完了する

アンケートに答えたら、最後に「休会する」ボタンをもう一度クリックします。これで休会申請が完了です。

登録しているメールアドレスに、休会申請完了のメールが届くので、必ず確認してください。このメールが届いたら、無事に休会申請ができた証拠です。

申請後の注意点

休会申請が完了すると、ステータスが「休会申請中」になります。そして、プランの有効期限日の翌日0時に、ステータスが「休会中」に切り替わります。

休会申請後の注意点

有効期限日まではレッスンが受けられる
最終日は23時30分開始のレッスンまで
有効期限以降の予約は自動キャンセルされる
次回の自動更新は行われない

特に、有効期限以降に予約していたレッスンは自動的にキャンセルされるので、覚えておいてください。お気に入りの講師のレッスンを先まで予約していた場合、それらも全てキャンセルになります。

休会に関するお金の疑問Q&A

ここからは、休会に関してよく聞かれるお金の疑問に、Q&A形式で答えていきます。

Q1:休会申請を忘れて自動更新されたらどうなる?

A:残念ながら、自動更新された月の料金は返金されません。DMM英会話には日割り計算がないので、自動更新された時点で1ヶ月分の料金が発生してしまいます。

ただし、更新直後に休会申請すれば、その月の有効期限日まではレッスンが受けられます。だから、完全に無駄になるわけではありません。

でも、やっぱりもったいないので、休会を決めたら早めに申請することをおすすめします。

Q2:複数月分まとめて払っている場合はどうなる?

A:DMM英会話は基本的に月額制ですが、DMMポイントで複数月分をまとめて払うこともできます。

この場合でも、休会申請した時点で自動更新が止まります。ただし、既に払った分は返金されません。例えば、3ヶ月分払った場合、3ヶ月間はレッスンが受けられて、その後に休会状態になります。

Q3:休会中にキャンペーンメールが来ても料金は発生しない?

A:はい、休会中にDMM英会話からキャンペーンメールが来ても、料金は一切発生しません。

DMM英会話は、休会中の人にも再開割などのキャンペーン情報をメールで送ってきます。でも、メールを受け取るだけで料金がかかることはないので安心してください。

もちろん、キャンペーンを利用して再入会すれば、その時点から料金が発生します。でも、メールを読むだけなら完全無料です。

Q4:家族プランを使っている場合、休会するとどうなる?

A:DMM英会話には家族プランはありません。各自が個別のアカウントで契約しています。

なので、あなたが休会しても、家族の誰かがDMM英会話を使い続けることは可能です。お互いのアカウントは完全に独立しているので、影響はありません。

Q5:休会後の再入会で、また入会金はかかる?

A:DMM英会話には入会金という概念がありません。最初の入会時も、再入会時も、入会金は0円です。

かかるのは月額料金だけなので、再入会時に追加でお金を払う必要はありません。

つとむ君
つとむ君
再入会でも入会金かからないんだ。安心した
ララちゃん
ララちゃん
DMM英会話は入会金も年会費もないから、気軽に始められるわよ

Q6:休会中に講師からメッセージが来ることはある?

A:基本的にはありません。休会中は生徒と講師の関係が一時停止されるので、講師から直接メッセージが来ることはないです。

ただし、休会前に仲良くなった講師と、Skypeなど別の方法で連絡を取り合っている場合は別です。でも、DMM英会話のシステムを通じて講師からメッセージが来て、それに料金がかかる、なんてことはありません。

Q7:長期休会後に再開したら、料金が値上がりしていることはある?

A:はい、可能性はあります。DMM英会話は過去に何度か料金改定を行っています。

長期間休会している間に料金が変更された場合、再入会時は新しい料金が適用されます。休会前の料金が保証されるわけではないので、注意してください。

ただし、DMM英会話は大幅な値上げをすることは少ないです。過去の料金改定を見ても、数百円程度の変動が多いので、そこまで心配する必要はないでしょう。

Q8:休会と再入会を繰り返しても大丈夫?

A:はい、全く問題ありません。休会と再入会は何度でもできます。

実際、私も何度も休会と再入会を繰り返していますが、特にペナルティはありません。DMM英会話も、休会と再入会を繰り返す人に対して、特に制限を設けていないようです。

むしろ、無理して続けるよりも、忙しい時は休会して、余裕ができたら再開する、というスタイルの方が長続きすると思います。

DMM英会話の休会でお金を無駄にしないための賢い使い方

最後に、DMM英会話の休会機能を賢く使って、お金を無駄にしないためのコツをまとめます。

短期間の休会を活用する

「1ヶ月だけ忙しい」という時は、躊躇せずに休会しましょう。無理して続けてレッスンを受けないまま料金を払い続けるよりも、1ヶ月休会して翌月から再開した方が絶対にお得です。

休会は完全無料で、何度でもできるので、気軽に活用してOKです。

キャンペーンを上手く利用する

再開割などのキャンペーンを利用することで、通常よりもお得にDMM英会話を使うことができます。

例えば、3ヶ月使って1ヶ月休会、また再開割を使って3ヶ月使う、というサイクルを繰り返せば、かなりお得に利用できます。

ただし、これはあくまで一例です。キャンペーンを追いかけすぎて、肝心の英語学習がおろそかにならないよう注意してください。

有効期限日までしっかり使い切る

休会を決めたら、早めに申請して自動更新を止めましょう。その上で、有効期限日まではしっかりレッスンを受けてください。

日割り計算がないので、最終日まで使い切らないともったいないです。特に最終日は23時30分まで受けられるので、ギリギリまで活用しましょう。

チケットを無駄にしない

レッスンチケットを余らせたまま休会する場合は、チケットの有効期限を確認してください。休会中でもチケットは使えるので、期限内に使い切りましょう。

もし期限までに使い切れそうにない場合は、休会のタイミングを調整するのも一つの方法です。

iKnow!の活用も検討する

もしiKnow!を気に入っているなら、休会するよりもプランを変更する方がいい場合もあります。

例えば、毎日2レッスンのプランから毎日1レッスンのプランに変更すれば、月5,000円節約できます。その上でiKnow!も使えるので、休会してiKnow!に月1,510円払うよりもお得です。

英語学習を完全に止めない

休会中も、完全に英語学習を止めてしまうのはもったいないです。

無料アプリや、DMM英会話のレッスンノート復習など、お金をかけずに英語に触れる方法はたくさんあります。休会中もできる範囲で英語学習を続けることで、再開時のスタートがスムーズになります。

休会を上手に使って長く続けよう

ここまで、DMM英会話の休会とお金の関係について詳しく見てきました。重要なポイントをもう一度おさらいしておきましょう。

DMM英会話の休会でお金の重要ポイント

休会中は料金が完全に0円
休会手数料や解約金も一切不要
日割り計算はないので有効期限日まで使い切る
退会ではなく休会を選ぶべき理由がたくさんある
再開割を使えば実質1ヶ月分無料になる
休会と再入会は何度でも可能
チケットは休会中も有効期限内なら使える
iKnow!は休会中使えなくなる

DMM英会話の休会制度は、本当によく考えられたシステムだと思います。完全無料で、期間制限もなく、何度でも休会と再開ができる。しかも再開時には専用のキャンペーンまである。

この制度をうまく活用すれば、無理なく、お金を無駄にせずに、長く英語学習を続けられます。

「忙しくなったらどうしよう」「続けられるか不安」という心配は、休会制度があるので大丈夫です。いつでも休めるし、いつでも再開できる。この安心感があるからこそ、気軽にDMM英会話を始められるんですよね。

もしあなたが今、DMM英会話を休会しようか迷っているなら、躊躇せずに休会することをおすすめします。無理して続けて、レッスンを受けずに料金だけ払い続けるのが一番もったいないです。

休会は完全無料で、デメリットはほとんどありません。むしろ、休会者向けのキャンペーンが使えるというメリットすらあります。

英語学習は長期戦です。無理なく、自分のペースで、長く続けることが大切。DMM英会話の休会制度は、そのための強い味方になってくれるはずです。

この記事が、あなたのDMM英会話との付き合い方を考える参考になれば嬉しいです。お金を無駄にせず、賢くDMM英会話を活用して、楽しく英語学習を続けていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました