DMM英会話を始めてみたいけど、本当に効果があるのか気になりますよね。ネットで調べると「効果があった」という声もあれば「効果なし」という口コミもあって、どっちが本当なのか分からなくなってしまいます。
私はDMM英会話を1年以上継続して使ってきました。最初は英語が全然話せなかったのですが、今では日常会話なら問題なくこなせるレベルまで成長できました。今回はDMM英会話の本当の効果について、実際に使った経験をもとに正直にお伝えしていきます。
DMM英会話を始める前の英語レベル
まず、私がDMM英会話を始める前にどれくらいの英語力だったのかお伝えしておきます。スタート地点が分かれば、どのくらい効果があったのか分かりやすいですよね。
中学英語もあやふやな状態
正直に言うと、中学レベルの英語もしっかり理解できていない状態でした。「This is a pen.」みたいな簡単な文は分かるけど、それを応用して自分で文を作ることができませんでした。
TOEICは受けたことがなかったんですが、受けていたら多分400点くらいだったと思います。学生時代に英語の勉強をサボっていたツケが回ってきた感じですね。

英語を話すことへの恐怖心
英語力が低いことよりも問題だったのが、英語を話すことへの恐怖心でした。外国人と話すなんて考えただけで緊張してしまって、道で外国人に話しかけられても逃げるように去っていました。
オンライン英会話を始める前は「英語が話せないのに外国人の先生と話すなんて無理」って本気で思っていました。でも、このままじゃダメだと思って、勇気を出してDMM英会話の無料体験に申し込んだんです。
DMM英会話の効果が出るまでの期間
DMM英会話を始めて、実際にどれくらいの期間で効果を感じられたのか、時系列で詳しくお伝えしていきます。
1ヶ月目は正直きつかった
最初の1ヶ月は、正直言ってかなりきつかったです。講師の言っていることが半分も聞き取れないし、自分の言いたいことも単語を並べるだけで精一杯でした。
25分のレッスンが長く感じて、途中で何度も心が折れそうになりました。「やっぱり自分には無理なんじゃないか」って思ったこともあります。でも、毎日続けることだけは意識して、なんとか1ヶ月を乗り切りました。
3ヶ月目で少し手応えを感じた
3ヶ月目に入ると、明らかに変化を感じるようになりました。講師の言っていることが70%くらい理解できるようになって、簡単な質問には答えられるようになったんです。
例えば「What did you do today?」と聞かれたら、「I went to work and had dinner with my friend.」くらいの文章をスムーズに作れるようになりました。1ヶ月目は単語を並べるだけだったのに、ちゃんと文章で話せるようになったのが嬉しかったですね。

半年で日常会話ができるレベルに
半年続けた頃には、簡単な日常会話なら問題なくできるようになっていました。講師との会話もスムーズに進むようになって、25分のレッスンがあっという間に感じるようになったんです。
自己紹介や趣味の話、週末の予定など、日常的なトピックなら自分から話を広げられるようになりました。文法の間違いはまだまだありましたが、言いたいことは大体伝えられるレベルになっていました。
期間 | 英語レベル | 実感した効果 |
---|---|---|
1ヶ月 | ほぼ初心者 | 英語への抵抗感が少し減った |
3ヶ月 | 初級 | 簡単な文章で話せるようになった |
半年 | 初中級 | 日常会話ができるようになった |
1年 | 中級 | 複雑な話題も議論できるようになった |
1年でディスカッションもできるレベルに
1年継続した今では、ニュース記事を題材にしたディスカッションもできるようになりました。自分の意見を英語で伝えて、講師と議論を楽しめるレベルです。
もちろんネイティブと比べればまだまだですが、英語でコミュニケーションを取ることに全く抵抗がなくなりました。1年前の自分からは想像できないくらいの成長です。
私が実感したDMM英会話の具体的な効果
ここからは、DMM英会話を継続して感じた具体的な効果を詳しく紹介していきます。
リスニング力が格段にアップした
一番大きな効果を感じたのがリスニング力です。最初は講師の英語が早口に聞こえて、何度も聞き返していました。でも毎日25分間英語を聞いていると、自然と耳が慣れてくるんですよね。
今では映画やドラマを英語字幕で見ても、かなり内容が理解できるようになりました。TOEICのリスニングパートも、以前は全く聞き取れなかったのに、今では7割くらい理解できます。
リスニング力アップのポイント
色々な国の講師のレッスンを受けることで、様々なアクセントに慣れることができました。フィリピン人講師だけじゃなくて、セルビアやジャマイカの講師とも話すことで、どんな英語も聞き取れるようになります。
スピーキングの瞬発力がついた
英語を話す時の瞬発力も大きく向上しました。以前は「これを英語で何て言うんだろう」と考えている間に沈黙してしまっていましたが、今では自然と口から英語が出てくるようになりました。
完璧な文法じゃなくても、とりあえず伝えることを優先できるようになったのが大きいです。間違いを恐れずに話せるようになると、スピーキング力は一気に伸びるんだなと実感しました。
使える表現の幅が広がった
DMM英会話の教材には、実際の会話で使える表現がたくさん載っています。毎日レッスンを受けていると、自然とその表現が身について、自分でも使えるようになるんです。
例えば「What do you mean?」や「I see what you mean」といった相づちの表現、「That makes sense」のような同意の表現など、会話をスムーズに進めるためのフレーズがどんどん増えていきました。

発音が改善された
これは予想外の効果だったんですが、発音も改善されました。講師が私の発音をその場で直してくれるので、正しい発音が自然と身についていったんです。
特に「R」と「L」の違い、「TH」の発音など、日本人が苦手な発音を重点的に練習できました。完璧ではないですが、以前よりもずっとネイティブに近い発音で話せるようになりました。
英語で考える癖がついた
毎日英語を使っていると、日常生活でも英語で考える癖がつきました。何か考え事をしている時に、無意識に英語で考えていることがあるんです。
これはかなり大きな変化で、いわゆる「英語脳」ができてきた証拠だと思います。日本語から英語に翻訳するんじゃなくて、最初から英語で考えられるようになると、会話がもっとスムーズになります。
異文化理解が深まった
DMM英会話では130ヶ国以上の講師と話せるので、色々な国の文化に触れることができます。セルビアの食べ物、ジャマイカの音楽、南アフリカの歴史など、普段知る機会がない文化について学べたのも大きな収穫でした。
英語力だけじゃなくて、国際感覚も身についたと感じています。これはDMM英会話ならではの効果ですね。
DMM英会話で効果を最大化する使い方
私が1年間DMM英会話を使って分かった、効果を最大化するためのコツをお伝えします。
予習は必須
レッスン前の予習は絶対に欠かせません。予習なしでレッスンを受けても、ただ教材を読んで終わりになってしまいます。
私は毎回レッスンの30分前に教材を開いて、知らない単語を調べたり、ディスカッションで使えそうな表現を考えたりしていました。予習をするかしないかで、レッスンの効果は2倍くらい変わると思います。
予習のポイント
教材の単語や表現をチェックする
ディスカッションの質問への答えを考えておく
自分が使いたい表現をメモしておく
レッスンで聞きたい質問を準備する
復習も同じくらい大事
予習と同じくらい、いやそれ以上に大事なのが復習です。レッスンで学んだ表現や、講師に直してもらった文法を、その日のうちに復習しないと忘れてしまいます。
DMM英会話にはレッスンノート機能があって、講師がレッスン内容をまとめてくれます。これを見返しながら、言えなかった表現や新しく学んだ単語を復習していました。

同じ講師と継続してレッスンする
毎回違う講師とレッスンするよりも、お気に入りの講師を3人くらい見つけて、その講師と継続してレッスンする方が効果的です。
同じ講師とレッスンを続けると、講師が自分のレベルや弱点を把握してくれるので、的確なアドバイスがもらえます。また、毎回自己紹介する時間を省けるので、レッスンの内容に集中できるのもメリットです。
自分のレベルより少し上の教材を選ぶ
教材選びも重要です。簡単すぎる教材を選ぶと成長が遅くなりますし、難しすぎる教材だと挫折してしまいます。
私のおすすめは、自分のレベルより一つ上の教材を選ぶことです。少し背伸びするくらいがちょうど良くて、新しい表現も学べるし、達成感も得られます。
デイリーニュースを活用する
DMM英会話の教材の中で一番効果があったのが「デイリーニュース」です。毎日新しいニュース記事が追加されるので、飽きずに続けられます。
ニュース記事を読んで、それについてディスカッションすることで、リーディング力とスピーキング力が同時に鍛えられます。さらに、時事問題について英語で議論する力も身につくので、ビジネスシーンでも役立ちます。
毎日同じ時間にレッスンを受ける
継続のコツとして、毎日同じ時間にレッスンを受けることをおすすめします。私は毎晩23時からレッスンを受けると決めていました。
習慣化してしまえば、レッスンを受けるのが当たり前になって、挫折しにくくなります。歯磨きと同じように、やらないと気持ち悪いと感じるようになれば成功です。
iKnowで単語学習も並行する
DMM英会話の有料会員になると、iKnowという単語学習アプリが無料で使えます。このアプリがめちゃくちゃ優秀で、レッスンで出てきた単語を自動的に登録して復習できるんです。
通勤時間やちょっとした空き時間にiKnowで単語を復習することで、語彙力が着実に増えていきました。レッスンとiKnowを組み合わせることで、効果が倍増します。
DMM英会話で効果が出ない人の特徴
DMM英会話を使っても効果が出ない人には、いくつか共通する特徴があります。
レッスンを受けるだけで満足している
一番多いのが、レッスンを受けるだけで満足してしまうパターンです。予習も復習もせずに、ただ25分間講師と話して終わりにしてしまうと、なかなか効果は出ません。
レッスンはあくまでアウトプットの場です。インプットは自分で勉強して、レッスンでアウトプットするという流れを作らないと、英語力は伸びていきません。
目標が曖昧
「なんとなく英語が話せたらいいな」という曖昧な目標だと、モチベーションが続かず挫折しやすいです。
「3ヶ月後に海外旅行に行くから、日常会話ができるようになりたい」とか「半年後のTOEICで600点を取りたい」とか、具体的な目標を設定することが大切です。目標があれば、そこに向かって頑張れます。
継続できない
1ヶ月や2ヶ月で辞めてしまう人も多いです。でも、英語力は短期間で劇的に伸びるものではありません。最低でも3ヶ月、できれば半年は継続しないと、効果を実感するのは難しいです。
途中で辞めてしまう人の多くは、最初から毎日レッスンプランに入会して、結局続けられなくなるパターンです。自分のペースで続けられるプランを選ぶことも重要ですね。

簡単すぎる教材ばかり選ぶ
自分のレベルに合わない、簡単すぎる教材ばかり選んでいると、成長が止まってしまいます。楽だからといって初心者レベルの教材ばかりやっていても、英語力は伸びません。
少し難しいと感じるくらいの教材にチャレンジすることで、新しい表現を学べて、成長を実感できます。
フリートークばかりやっている
フリートークは楽しいですが、初心者のうちからフリートークばかりやっていると、効果が出にくいです。フリートークは、ある程度英語が話せるようになってから取り入れるのがおすすめです。
最初は教材を使って、体系的に英語を学んでいく方が効果的です。フリートークは、学んだ表現をアウトプットする場として使うのが良いですね。
間違いを恐れすぎる
完璧な英語を話そうとして、間違いを恐れすぎる人も効果が出にくいです。間違いを恐れていると、話す量が減ってしまって、アウトプットの機会を逃してしまいます。
間違えても全然大丈夫です。むしろ間違えた方が、講師が直してくれるので学びになります。間違いを恐れずにどんどん話すことが、上達への近道です。
初心者でもDMM英会話で効果は出る
「初心者だから効果が出ないんじゃないか」と不安に思っている人もいると思いますが、安心してください。初心者でも効果は十分に出ます。
初心者向けの講師がたくさんいる
DMM英会話には「初心者向け」という条件で絞って講師を検索できます。初心者向けの講師は、ゆっくり話してくれたり、簡単な言葉で説明してくれたりするので、初心者でも安心です。
私も最初は初心者向けの講師を選んでレッスンを受けていました。講師の方も慣れているので、分からない時はチャットで文字を書いてくれたり、写真を見せてくれたりして、理解しやすいように工夫してくれます。
日本人講師も選べる
どうしても英語だけのレッスンが不安な人は、プラスネイティブプランに入れば日本人講師も選べます。日本人講師なら、分からないことを日本語で質問できるので、初心者でも安心です。
最初は日本人講師でレッスンに慣れて、少し自信がついたらフィリピン人講師など外国人の講師にチャレンジするというステップアップもできます。
初心者におすすめの教材
「会話」教材:日常会話の基本フレーズが学べる
「文法」教材:中学英語から復習できる
「写真描写」教材:簡単な文章を作る練習になる
教材が初心者にも分かりやすい
DMM英会話の教材は、レベル1から10まで細かく分かれています。初心者はレベル1や2から始められるので、自分のレベルに合った教材を選べます。
教材には翻訳機能もついているので、分からない単語があってもその場で調べられます。初心者でも使いやすい工夫がたくさんされているんです。
DMM英会話の効果をさらに高める工夫
基本的な使い方に加えて、さらに効果を高めるための工夫を紹介します。
英語日記をつける
レッスン以外の時間に、英語で日記をつけるのがおすすめです。その日あったことを英語で書くことで、ライティング力が鍛えられます。
そして、日記に書いた内容をレッスンで講師に話すことで、スピーキングの練習にもなります。書いた文章を講師に見てもらって添削してもらうこともできるので、一石二鳥です。
独り言を英語で言う
日常生活の中で、独り言を英語で言う癖をつけるのも効果的です。「今日は疲れたな」を英語で「I’m so tired today」と言ってみたり、「お腹空いたな」を「I’m hungry」と言ってみたり。
最初は簡単な文章から始めて、慣れてきたら複雑な文章にチャレンジします。独り言なら間違えても恥ずかしくないので、気軽に練習できますよ。
英語のPodcastを聞く
通勤時間や家事をしながら、英語のPodcastを聞くのもおすすめです。リスニング力が鍛えられるだけじゃなくて、ネイティブが実際に使う表現も学べます。
最初は聞き取れなくても、毎日聞いていると徐々に理解できるようになります。私は「BBC Learning English」というPodcastを聞いていました。初心者向けで分かりやすいのでおすすめです。

洋画やドラマを英語字幕で見る
楽しみながら英語を勉強する方法として、洋画やドラマを英語字幕で見るのもおすすめです。最初は日本語字幕で内容を理解して、2回目は英語字幕で見ると、リスニング力が鍛えられます。
NetflixやAmazon Primeなら、英語字幕に設定できる作品がたくさんあります。自分の好きな作品なら、楽しく続けられますよ。
文法の勉強も並行する
会話だけじゃなくて、文法の勉強も並行して行うと、効果が倍増します。正しい文法を知っていると、正確な英語が話せるようになります。
私は中学英語の文法書を1冊買って、毎日少しずつ復習していました。文法の知識があると、レッスンで講師に直された時に「なるほど、そういうことか」と理解しやすくなります。
学習記録をつける
毎日の学習内容や、レッスンで学んだことを記録しておくと、自分の成長が可視化できてモチベーションが上がります。
私はノートに日付とレッスン内容、新しく学んだ表現、次回の課題などをメモしていました。後で見返すと「こんなに成長したんだ」と実感できて、続ける励みになります。
他の受講者の効果に関する口コミ
私だけじゃなくて、他の受講者の方々がどんな効果を感じているのか、SNSの口コミを見てみましょう。
効果を実感している口コミ
Twitterを見ると「DMM英会話を3ヶ月続けたら、海外旅行で英語が通じるようになった」という口コミがありました。短期間でも効果を実感している人は多いようです。
「半年続けたらTOEICのスコアが100点上がった」という口コミもありました。会話力だけじゃなくて、試験対策にも効果があるんですね。
効果が出なかったという口コミ
一方で「1ヶ月やったけど全然効果がない」という口コミもありました。でもよく読むと、予習復習をしていなかったり、週に1回しかレッスンを受けていなかったりするケースが多いです。
やはり、正しい方法で継続することが効果を出すための鍵ですね。ただレッスンを受けるだけでは、効果は出にくいということが分かります。
DMM英会話以外の学習も組み合わせる
DMM英会話だけで完璧に英語が話せるようになるわけではありません。他の学習方法も組み合わせることで、より効果的に英語力を伸ばせます。
単語帳で語彙力を増やす
会話力を伸ばすためには、語彙力も必要です。レッスンだけでは語彙力は伸びにくいので、単語帳を使って計画的に単語を覚えていくのがおすすめです。
私は「DUO 3.0」という単語帳を使って、毎日50個ずつ単語を覚えていました。語彙力が増えると、言いたいことを表現できる幅が広がります。
英文法書で基礎を固める
中学レベルの英文法は、英会話の基礎になります。文法が曖昧だと、いつまでたっても間違った英語を話し続けてしまいます。
「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」のような、初心者向けの文法書を1冊やり切ることをおすすめします。文法の基礎ができると、会話力も一気に伸びます。
YouTubeで英語学習チャンネルを見る
YouTubeには英語学習に役立つチャンネルがたくさんあります。発音の練習、リスニング対策、英会話のコツなど、無料で学べるコンテンツが豊富です。
私は「Hapa英会話」や「バイリンガール英会話」をよく見ていました。楽しみながら英語を学べるので、継続しやすいです。
DMM英会話の効果を測定する方法
自分の成長を実感するために、定期的に効果を測定するのもおすすめです。
スピーキングテストを受ける
DMM英会話には「スピーキングテスト」という教材があります。これを定期的に受けることで、自分の英語力がどれくらい伸びているのか客観的に分かります。
私は3ヶ月に1回スピーキングテストを受けて、自分のレベルをチェックしていました。数値で成長が見えるとモチベーションが上がります。
TOEICを定期的に受験する
TOEICのスコアも、英語力を測る良い指標になります。3ヶ月に1回くらいのペースでTOEICを受験して、スコアの変化を記録しておくと良いです。
会話力が伸びると、リスニングのスコアも自然と上がっていきます。私はDMM英会話を始める前は400点くらいでしたが、1年後には600点まで上がりました。
レッスンの録音を聞き返す
DMM英会話にはレッスンの自動録音機能があります。これを定期的に聞き返すことで、自分の成長を実感できます。
3ヶ月前の録音と今の録音を比較すると、発音や流暢さが明らかに違うことに気づくはずです。成長を実感できると、もっと頑張ろうという気持ちになりますよ。
DMM英会話を1年続けて変わったこと
最後に、DMM英会話を1年続けて、私の生活がどう変わったのかお伝えします。
外国人と話すことへの抵抗感がなくなった
一番大きな変化は、外国人と話すことへの抵抗感が完全になくなったことです。以前は道で外国人に話しかけられると逃げていましたが、今では普通に会話できます。
先日、観光で日本に来ていた外国人に道を聞かれた時、スムーズに道案内できて、すごく嬉しかったです。1年前の自分では考えられないことでした。
海外旅行が楽しくなった
英語が話せるようになると、海外旅行がもっと楽しくなります。レストランで注文する時も、ホテルでチェックインする時も、英語で話せるとスムーズです。
現地の人と会話できると、ガイドブックには載っていない情報も教えてもらえます。英語ができると、旅行の楽しみ方が格段に広がりますよ。

キャリアの選択肢が広がった
英語が話せるようになると、仕事の選択肢も広がります。英語を使う仕事に応募できるようになったり、社内の英語プロジェクトに参加できるようになったり。
実際、私も英語が話せるようになってから、外資系企業への転職を考えられるようになりました。英語力は、キャリアアップの大きな武器になります。
自信がついた
何よりも大きな変化は、自信がついたことです。「英語が話せない」という劣等感がなくなって、自分に自信が持てるようになりました。
何か新しいことに挑戦する時も「英語もできたんだから、これもできるはず」と前向きに考えられるようになりました。英語学習を通じて、人生が少し変わった気がします。
DMM英会話の効果についての結論
ここまで、DMM英会話の効果について詳しくお伝えしてきました。私の経験をもとに、最後にまとめておきます。
DMM英会話は、正しい方法で継続すれば確実に効果が出ます。私自身、1年間続けて日常会話ができるレベルまで成長できました。
効果を実感するまでには最低でも3ヶ月、できれば半年は継続する必要があります。最初の1ヶ月は効果を感じにくいかもしれませんが、諦めずに続けることが大切です。
効果を最大化するためには、予習復習が必須です。レッスンを受けるだけじゃなくて、しっかり準備して復習することで、学んだことが定着します。
また、DMM英会話だけじゃなくて、文法の勉強や単語学習など、他の学習方法も組み合わせることで、より効果的に英語力を伸ばせます。
初心者でも、正しい方法で取り組めば効果は出ます。最初は不安かもしれませんが、勇気を出して一歩踏み出してみてください。無料体験が2回受けられるので、まずは試してみることをおすすめします。
DMM英会話を使って英語力を伸ばせるかどうかは、結局のところ自分次第です。でも、正しい方法で継続すれば、誰でも英語が話せるようになります。私も最初は全然話せませんでしたが、1年続けたら日常会話ができるようになりました。
あなたもDMM英会話で、英語が話せる自分に変わってみませんか。1年後には、今とは違う景色が見えているはずですよ。
最初はレベル3の教材から始めましたが、3ヶ月後にはレベル5、半年後にはレベル7の教材にチャレンジしていました。少しずつレベルを上げていくのがコツです。