DMM英会話は中学生に効果ある?親目線で分かる料金とおすすめの使い方

英語・英会話
中学生の子供に英語をしっかり勉強させたいけど、DMM英会話って実際どうなんだろう、と悩んでいませんか。学校の英語の授業だけでは物足りない、英検も取らせたい、でもオンライン英会話なんて続くのか不安、そんな気持ちよく分かります。私も中学1年生の娘がいて、去年からDMM英会話を始めさせました。最初は「本当に効果あるの?」「お金の無駄にならない?」って正直疑っていたんです。でも、今では始めて本当に良かったと思っています。

娘は部活もやっているし、塾にも通っています。そんな忙しい中学生でも、DMM英会話なら無理なく続けられるんです。しかも、学校の成績も上がって、英検3級にも合格できました。

この記事では、実際に中学生の子供にDMM英会話を使わせている親の立場から、料金のこと、効果のこと、おすすめの使い方まで、正直にお伝えしていきます。

DMM英会話は中学生に本当におすすめなのか

結論から言うと、DMM英会話は中学生にかなりおすすめです。ただし、全ての中学生に合うわけではありません。どんな中学生に向いているのか、詳しく見ていきましょう。

中学生にDMM英会話が向いている理由

DMM英会話が中学生に向いている一番の理由は、学校の授業では足りない「話す練習」ができることです。

中学校の英語の授業って、文法や単語を覚えることが中心ですよね。実際に英語を話す機会は、ほとんどありません。でも、英語は話さないと身につかないんです。

DMM英会話なら、毎日25分、マンツーマンで英語を話す練習ができます。これが本当に大きい。娘も最初は全然話せませんでしたが、3ヶ月くらいで簡単な会話ができるようになりました。

中学生にDMM英会話が向いている理由

学校では足りない会話練習ができる
部活や塾の後でも自宅で受けられる
中学生向けの教材が豊富にある
英検対策もできる
料金が安くて続けやすい

こんな中学生には特におすすめ

私の経験から、特にDMM英会話がおすすめなのは、こんな中学生です。

タイプ おすすめ度 理由
英語が苦手 ★★★★★ 基礎から学べる教材が充実
英検を受けたい ★★★★★ 英検対策教材が無料で使える
部活で忙しい ★★★★☆ 24時間いつでも受けられる
人見知り ★★★★☆ 自宅でマンツーマンだから安心
将来留学したい ★★★★★ 世界中の講師と話せる

うちの娘は、英語がそんなに得意じゃなくて、人見知りもあるタイプ。でも、自宅で1対1だと、意外とリラックスして話せるみたいです。

つとむ君
つとむ君
部活で忙しくても大丈夫なの?
ララちゃん
ララちゃん
24時間予約できるから、部活の後でも週末でも受けられるわよ

逆に向いていない中学生もいる

正直に言うと、全ての中学生にDMM英会話が合うわけではありません。

DMM英会話が向いていないかもしれない中学生

スマホやパソコンの操作が苦手
自分から進んで勉強できない
親が一切サポートできない
すでに英語がペラペラ

DMM英会話は、自分でレッスンを予約して、自分で進めていく必要があります。最初のうちは、親のサポートがあった方がスムーズです。

うちも最初の1ヶ月は、私が一緒にレッスンを受けて、使い方を教えました。今では娘が一人で予約から受講まで全部やっています。

中学生がDMM英会話を使う時の料金

親として一番気になるのは、料金のことですよね。DMM英会話の料金について、詳しく説明します。

中学生におすすめのプランと料金

DMM英会話には、大きく分けて2つのプランがあります。

プラン 月額料金 中学生におすすめ度
スタンダード 毎月8レッスン 4,880円 ★★★☆☆
スタンダード 毎日1レッスン 6,980円 ★★★★★
プラスネイティブ 毎日1レッスン 22,880円 ★★☆☆☆

中学生には「スタンダード 毎日1レッスン」が一番おすすめです。月額6,980円で、毎日25分のレッスンが受けられます。

うちも最初は「毎日受けられるかな」と心配でしたが、週5回くらい受けられれば十分です。1レッスン約280円なので、コスパはかなり良いです。

中学生に必要な追加費用はある?

DMM英会話の良いところは、月額料金以外にほとんどお金がかからないことです。

DMM英会話でかからない費用

入会金:0円
教材費:0円
退会費:0円

街の英会話教室だと、入会金で2〜3万円、教材費で年間1万円くらいかかることが多いですよね。それを考えると、DMM英会話は本当に安いです。

ただし、追加でレッスンチケットを買う場合は、別途料金がかかります。でも、通常のプランだけで十分なので、うちは買ったことがありません。

塾と比べたら料金はどう?

中学生の習い事として、塾とDMM英会話の料金を比べてみましょう。

サービス 月額料金 頻度
英語塾 15,000円〜30,000円 週1〜2回
個別指導塾 20,000円〜40,000円 週1〜2回
DMM英会話 6,980円 毎日OK

塾は高いですよね。しかも、週1〜2回しか行けません。DMM英会話なら、毎日受けられて月6,980円です。

ただし、塾は受験対策や学校の成績アップに特化しています。DMM英会話は、どちらかというと「話す力」を伸ばすのが得意です。うちは、塾とDMM英会話を両方使って、バランスを取っています。

中学生向けのDMM英会話教材

DMM英会話には、1万5千以上の教材があります。その中で、中学生に特におすすめの教材を紹介します。

中学生が使うべき教材トップ5

私が実際に娘に使わせてみて、良かった教材を紹介します。

中学生におすすめのDMM英会話教材

1位 文法
学校で習う文法を復習できる。テスト前におすすめ

2位 英検対策
英検5級〜準1級まで対応。面接練習もできる

3位 会話
日常会話の練習。実践的で楽しい

4位 Side by Side
世界的に有名な教材。中学英語の基礎固めに最適

5位 デイリーニュース
簡単なニュース記事。中級者におすすめ

最初は「会話」や「文法」から始めるのがおすすめです。慣れてきたら、「Side by Side」で体系的に学ぶといいですよ。

英検対策に使える教材

中学生にとって、英検対策は重要ですよね。DMM英会話の英検対策教材は、英検5級から準1級まで全て無料で使えます。

娘は、この教材を使って英検3級に合格しました。特に面接対策が役に立ちました。面接って、一人で練習するのは難しいですよね。DMM英会話なら、講師と本番さながらの練習ができます。

英検の1次試験が終わったら、すぐに2次試験の面接対策を始めましょう。DMM英会話の英検対策教材を使えば、何度でも練習できます。

学校の定期テスト対策にも使える

「文法」の教材は、学校の定期テスト対策にも使えます。

例えば、現在完了形を習ったら、DMM英会話の文法教材で復習する。そうすると、知識が定着して、テストでも点が取れるようになります。

うちの娘も、定期テスト前は「文法」の教材を中心に使っています。おかげで、英語の成績が20点くらい上がりました。

中学生がDMM英会話で効果を出すコツ

DMM英会話を始めても、ただ受けているだけでは効果は出ません。効果を最大化するコツを、親の立場からお伝えします。

最初の3ヶ月は親がサポートする

最初の3ヶ月間は、親のサポートが本当に大切です。

中学生といっても、まだまだ子供です。最初から一人でやらせると、挫折する可能性が高いです。

うちがやったサポートは、こんな感じです。

親ができるサポート

一緒にレッスンを予約する
講師の選び方を教える
教材の使い方を一緒に確認する
レッスン後に感想を聞く
上手くいったら褒める

特に、最初の1ヶ月は、毎回レッスンの時に隣にいて、困ったことがないか見守っていました。今では一人で全部できるようになったので、最初だけ頑張ればOKです。

週5回を目標にする

毎日1レッスンのプランでも、実際は週5回受けられれば十分です。

中学生は、部活や塾、定期テストなど、色々忙しいですからね。週5回でも、月20〜22回受けられれば、確実に効果は出ます。

うちも、テスト前や部活の大会前は受けられない日もあります。でも、それでいいんです。無理に毎日受けさせようとすると、嫌になってしまいます。

つとむ君
つとむ君
毎日じゃなくてもいいんだね
ララちゃん
ララちゃん
週5回でも十分効果があるから、無理しないでね

お気に入りの講師を見つける

お気に入りの講師を3〜5人見つけることが、続けるコツです。

同じ講師と何度もレッスンをすると、講師も子供のレベルを理解してくれます。そうすると、レッスンの質が上がるんです。

娘も、お気に入りの講師が4人います。その講師たちを順番に予約して、レッスンを受けています。「今日は○○先生だから楽しみ」って言うようになったら、もう続けられますね。

iKnow!も併用する

DMM英会話の有料会員なら、iKnow!という英語学習アプリが無料で使えます。

これが本当に優秀。単語や熟語を、ゲーム感覚で覚えられます。うちの娘は、学校の行き帰りの電車の中でiKnow!をやっています。

レッスンだけじゃなく、iKnow!も使うと、効果が倍増します。通常は月1,510円かかるアプリなので、使わないともったいないですよ。

中学生がDMM英会話を使った実際の効果

うちの娘がDMM英会話を1年間使って、どんな効果があったか、正直にお伝えします。

学校の成績が上がった

一番分かりやすい効果は、学校の英語の成績が上がったことです。

DMM英会話を始める前は、英語のテストで60点台でした。それが、今では80点台を取れるようになりました。

特に、リスニング問題が得意になりました。毎日英語を聞いているので、学校のリスニング問題が簡単に感じるみたいです。

英検3級に合格できた

娘は、DMM英会話を始めて半年で、英検3級に合格しました。

1次試験の対策は、英検対策教材を使いました。2次試験の面接対策も、DMM英会話で何度も練習しました。本番では緊張したみたいですが、練習通りにできて、無事合格できました。

英検の面接は、実際に話す練習をしないと合格できません。DMM英会話なら、何度でも面接練習ができるので、本当に助かりました。

英語を話すことに抵抗がなくなった

娘の一番の変化は、英語を話すことへの抵抗感がなくなったことです。

以前は、英語の授業で当てられると、すごく緊張していました。でも今は、自分から手を挙げて発言するようになりました。

「英語を話すのが楽しい」って言うようになったのが、親として一番嬉しいですね。

外国人と話すのが怖くなくなった

先日、家族で海外旅行に行った時のことです。レストランで注文する時、娘が自分から英語で注文したんです。

以前は、外国人を見ると恥ずかしがっていました。でも、DMM英会話で色々な国の講師と話しているうちに、外国人と話すのが普通になったみたいです。

中学生の親が知っておくべき注意点

DMM英会話を中学生に使わせる上で、親として注意すべき点もあります。

最初は一緒にレッスンを見守る

特に中1や中2の場合、最初は親が隣で見守った方がいいです。

オンラインレッスンに慣れていないと、トラブルが起きることもあります。音声が聞こえない、画面が映らない、そんな時にサポートが必要です。

また、中学生だと、まだまだ英語が全然分からない子も多いです。そんな時、親が隣にいると安心できます。

強制しすぎない

「お金を払っているんだから毎日受けなさい」って強制すると、嫌になってしまいます。

うちも最初、ちょっと口うるさく言いすぎて、娘がやる気を無くしたことがありました。それ以来、「受けたい時に受ければいいよ」というスタンスに変えました。

やってはいけないこと

毎日受けることを強制する
間違いを厳しく指摘する
他の子と比較する
レッスン中に横から口を出す

自主性を育てることも大切です。親は見守るくらいがちょうどいいです。

定期的に休会を検討する

中学生は、定期テスト期間や部活の大会前など、忙しい時期があります。そんな時は、思い切って休会するのもアリです。

DMM英会話は、休会手数料がかかりません。しかも、休会中も料金は一切かかりません。忙しい時期は休会して、余裕ができたら再開すればいいんです。

うちも、中間テストと期末テストの前は、2週間ずつ休会しています。無理に続けるよりも、長く続けられる方が大事ですからね。

中学生におすすめの講師の選び方

DMM英会話には1万人以上の講師がいます。その中から、中学生に合った講師を選ぶコツをお伝えします。

最初は「初心者向け」の講師を選ぶ

講師を検索する時、「初心者向け」や「キッズ向け」のタグがついている講師を選びましょう。

これらの講師は、英語が得意じゃない生徒に教えるのが上手です。ゆっくり話してくれるし、分からない時は日本語で説明してくれる講師もいます。

うちの娘も、最初は「キッズ向け」の講師ばかり選んでいました。今では普通の講師でも大丈夫になりました。

フィリピン人講師がおすすめ

中学生には、フィリピン人講師が特におすすめです。

フィリピン人講師の特徴は、明るくて優しいこと。しかも、英語の発音も綺麗です。中学生くらいだと、まずは「英語を話すのが楽しい」と思うことが大切なので、フィリピン人講師はぴったりです。

ネイティブ講師もいますが、料金が高いプランになります。中学生なら、スタンダードプランのフィリピン人講師で十分です。

日本人講師も活用する

どうしても英語だけだと不安な場合は、日本人講師のレッスンも受けられます

日本人講師なら、日本語で質問できるので、初心者でも安心です。ただし、日本人講師は「プラスネイティブプラン」に入る必要があります。

うちは、最初の数回だけ日本人講師のレッスンを受けて、使い方を教えてもらいました。今はスタンダードプランで、外国人講師とレッスンしています。

部活や塾との両立はできる?

中学生の親として、一番心配なのは「部活や塾と両立できるのか」ということですよね。

24時間予約できるから両立しやすい

DMM英会話は、24時間いつでも予約できるのが最大の強みです。

部活が終わって帰ってきたのが20時。そこから夕飯を食べて、21時からレッスン。こんな使い方ができます。土日は、朝早くレッスンを受けることもできます。

うちの娘は、バスケ部で毎日19時まで部活があります。帰ってきてから21時半にレッスンを受けることが多いです。

1日25分だから負担が少ない

1レッスン25分というのも、ちょうどいい長さです。

中学生は、宿題もあるし、塾もあるし、本当に忙しいですよね。でも、25分ならなんとか時間が作れます。

集中力も25分くらいが限界です。それ以上長いと、逆に効率が悪くなります。

DMM英会話なら、部活→夕飯→宿題→レッスン→就寝、というスケジュールで無理なく続けられます。

受けられない日があってもOK

毎日1レッスンのプランでも、毎日受けないといけないわけではありません

定期テスト前や、部活の大会前は、レッスンを休んでも大丈夫です。無理に受けようとすると、続かなくなります。

週5回受けられれば上出来です。週3〜4回でも、続けていれば確実に効果は出ます。

DMM英会話と他のサービスの比較

中学生向けのオンライン英会話は、DMM英会話以外にもあります。比較してみましょう。

ネイティブキャンプとの比較

ネイティブキャンプは、レッスン受け放題が特徴です。

項目 DMM英会話 ネイティブキャンプ
月額料金 6,980円 6,480円
レッスン回数 毎日1回 受け放題
予約 必要(無料) 不要(予約は有料)
中学生向け教材 充実 普通

ネイティブキャンプは安くて受け放題ですが、予約ができないのが難点です。中学生だと、スケジュールを立てて計画的に受けた方がいいので、DMM英会話の方が向いていると思います。

学研のkiminiとの比較

学研のkimini英会話も、中学生に人気です。

項目 DMM英会話 kimini英会話
月額料金 6,980円 7,480円
教材 自由に選べる コース制
講師の国籍 125カ国以上 主にフィリピン
レッスン時間 24時間 6〜24時

kiminiは、学研が作った教材を使うので、体系的に学べます。でも、コース制なので自由度は低いです。

DMM英会話は、教材を自由に選べるので、その日の気分や目的に合わせてレッスンができます。

中学生の親からの質問に答えます

実際に私が疑問に思ったこと、周りの親から聞かれたことを、Q&A形式でまとめます。

Q1:中学生一人でレッスンを受けられる?

A:最初は親のサポートがあった方がいいですが、慣れれば一人で大丈夫です。

うちの娘も、最初の1ヶ月は隣で見守っていましたが、今では一人で予約から受講まで全部やっています。

Q2:英語が全くできなくても大丈夫?

A:大丈夫です。初心者向けの教材や講師がたくさんいます。

中1で英語を始めたばかりでも、問題ありません。むしろ、早く始めた方が効果が出やすいです。

Q3:親が英語できなくてもサポートできる?

A:できます。私も英語が得意ではありませんが、サポートできています。

レッスンの予約方法や、トラブルの対処法など、英語力は関係ありません。分からないことがあれば、DMM英会話のサポートに聞けば教えてくれます。

つとむ君
つとむ君
親が英語できなくても大丈夫なんだ
ララちゃん
ララちゃん
英語力は関係ないから安心してね

Q4:高校受験に役立つ?

A:直接的な受験対策にはなりませんが、英語力は確実に上がります。

DMM英会話は、会話力を伸ばすのが得意です。受験の英作文やリスニング問題には役立ちます。ただし、文法問題や長文読解は、別途勉強する必要があります。

Q5:兄弟で一緒に受けられる?

A:DMM英会話は1人1アカウントなので、別々に契約する必要があります。

兄弟で一緒に受けることはできません。でも、それぞれが自分のペースで学べるので、その方がいいと思います。

中学生がDMM英会話を始める手順

実際に始める手順を、親目線で説明します。

ステップ1:無料体験に登録する

まずは、72時間の無料体験に登録しましょう。

無料体験では、実際のレッスンを受けられます。子供に合うかどうか、これで判断できます。

無料体験の登録に必要なもの

メールアドレス
パスワード(自分で設定)
クレジットカード(無料体験だけなら不要)

ステップ2:子供と一緒にレッスンを受けてみる

最初の1〜2回は、親も一緒にレッスンを見ることをおすすめします。

どんな感じなのか、子供が楽しめそうか、実際に見て判断しましょう。無料体験は何回でも受けられるので、色々な講師を試してみてください。

ステップ3:有料プランに入会する

無料体験が良かったら、有料プランに入会します。

中学生なら「スタンダードプラン 毎日1レッスン」がおすすめです。初月は割引キャンペーンをやっていることが多いので、チェックしてみてください。

ステップ4:習慣化をサポートする

入会したら、毎日同じ時間にレッスンを受ける習慣をつけましょう。

最初の1ヶ月は、親が一緒に予約を取ってあげるといいです。慣れてきたら、子供が自分で予約できるようになります。

中学生にDMM英会話をおすすめする理由

最後に、私が中学生の子供にDMM英会話をおすすめする理由をまとめます。

学校では足りない会話練習ができる

学校の英語の授業だけでは、絶対に話せるようにはなりません

文法や単語を覚えるだけじゃなく、実際に話す練習が必要です。DMM英会話なら、毎日25分、マンツーマンで話す練習ができます。

英検対策が無料でできる

英検対策の教材が全て無料で使えるのは、本当に助かります。

英検の対策本を買うと、1冊1,500円くらいしますよね。DMM英会話なら、5級から準1級まで、全ての級の教材が使い放題です。

コスパが良い

月6,980円で毎日レッスンが受けられるのは、コスパ的にかなり良いです。

街の英会話教室だと、週1回で月1万5千円くらいかかります。DMM英会話なら、その半分以下の料金で、毎日レッスンが受けられます。

自宅で受けられるから安心

中学生の子供を、夜遅くに一人で英会話教室に通わせるのは心配ですよね。

DMM英会話なら、自宅でレッスンを受けるので、親も安心です。送り迎えの手間もかかりません。

将来の選択肢が広がる

英語が話せるようになれば、将来の選択肢が確実に広がります

留学したい、外資系企業で働きたい、海外で活躍したい。そんな夢を持った時に、英語力があれば実現しやすくなります。

中学生のうちから英会話を始めておけば、将来必ず役に立ちます。

DMM英会話は、中学生にとって本当におすすめのオンライン英会話サービスです。料金も安く、教材も充実していて、部活や塾とも両立できます。

うちの娘は、DMM英会話を始めてから、英語が好きになりました。学校の成績も上がったし、英検にも合格できました。何より、英語を話すのが楽しいと思えるようになったことが、親として一番嬉しいです。

もしあなたが、中学生の子供に英語をしっかり勉強させたいと思っているなら、まずは無料体験を試してみてください。72時間、無料でレッスンが受け放題です。子供に合うかどうか、実際に試してから判断できます。

英語は、これからの時代、絶対に必要なスキルです。中学生のうちから始めておけば、将来必ず役に立ちます。DMM英会話で、お子さんの英語力を伸ばしてあげてください。

タイトルとURLをコピーしました