CamblyとDMM英会話の料金・講師・教材で比較|初心者はどっちを選ぶべき?

英語・英会話

オンライン英会話を始めたいけれど、CamblyとDMM英会話のどちらを選べばよいのか迷っていませんか。私も実際に両方のサービスを使ってみましたが、最初はそれぞれの違いがよく分からず、選ぶのに苦労しました。

この記事では、実際に両サービスを3ヶ月以上利用した経験をもとに、料金体系から講師の質、教材の充実度まで、あなたが知りたい情報をすべてお伝えします。特に初心者の方が迷いやすいポイントを中心に、分かりやすく解説していきますね。

CamblyとDMM英会話の基本情報を30秒で理解する

まず最初に、両サービスの基本的な違いを簡単にまとめてみました。CamblyとDMM英会話は、どちらも人気のオンライン英会話サービスですが、実はターゲット層や強みが大きく異なります。

Cambly(キャンブリー)の特徴
・講師は全員ネイティブスピーカー
・予約なしで即レッスン可能
・レッスン時間は15分から60分まで選択可能
・料金は週あたりのレッスン時間で決まる
・レッスン自動録画機能付き
DMM英会話の特徴
・120カ国以上の講師が在籍
・毎日レッスンプランが基本
・1レッスン25分固定
・教材が13,000種類以上と豊富
・日本人講師も選択可能

この基本情報だけでも、両サービスの方向性の違いが見えてきますよね。Camblyはネイティブ講師との実践的な会話を重視しているのに対し、DMM英会話は体系的な学習と継続性を重視しています。

料金プランの違いで見る、お財布にやさしいのはどっち?

料金面は、オンライン英会話を選ぶ上で最も重要な要素の一つですよね。私も最初は「できるだけ安く始めたい」と思っていました。実際に両サービスの料金を詳しく比較してみると、意外な事実が分かってきます。

DMM英会話の料金体系はシンプルで分かりやすい

DMM英会話の料金プランは、大きく分けて2種類あります。スタンダードプランとプラスネイティブプランです。

プラン名 月8回 毎日1回 毎日2回 毎日4回
スタンダードプラン 4,880円 6,980円 11,980円 19,980円
プラスネイティブプラン 12,980円 19,880円 38,980円 72,980円
DMM英会話では、体験レッスンから3日以内に入会すると初月50%OFFになるキャンペーンを常時開催しています。これを利用すれば、スタンダードプランの毎日1回コースが初月3,490円で始められます。

毎日レッスンを受けた場合、スタンダードプランなら1レッスンあたり約232円、プラスネイティブプランでも約662円という計算になります。この価格設定は、オンライン英会話業界でもトップクラスのコストパフォーマンスです。

Camblyの料金は柔軟性が魅力

Camblyの料金体系は、DMM英会話とは全く異なるアプローチを取っています。週あたりのレッスン時間と契約期間の組み合わせで料金が決まる仕組みです。

週のレッスン時間 1ヶ月コース 3ヶ月コース(15%OFF) 12ヶ月コース(35%OFF)
30分 7,190円 6,111円 4,674円
1時間 12,790円 10,871円 8,314円
1.5時間 19,190円 16,311円 12,474円
2.5時間 27,790円 23,621円 18,064円
5時間 53,490円 45,466円 34,769円

Camblyの特徴は、長期契約をすればするほど割引率が高くなることです。12ヶ月契約なら35%OFFになるので、長期的に学習を続ける予定の方にはお得ですね。

つとむ君
つとむ君
毎日レッスンを受けるならDMM英会話の方が断然お得だね。でも週2〜3回ペースならCamblyも悪くないかも。
ララちゃん
ララちゃん
そうそう!自分のライフスタイルに合わせて選ぶのが大切よね。

実際の支払い例で比較してみよう

具体的に、同じような条件で両サービスを利用した場合の料金を比較してみましょう。例えば、「ネイティブ講師と毎日30分程度話したい」という条件で考えてみます。

DMM英会話の場合:
プラスネイティブプラン(毎日1回25分)= 月額19,880円

Camblyの場合:
週3.5時間(30分×7日)のプラン = 月額約30,000円前後

このように比較すると、毎日レッスンを受ける場合はDMM英会話の方が約1万円も安いことが分かります。ただし、Camblyは予約なしで好きな時間にレッスンを受けられる柔軟性があるので、単純に価格だけで判断するのは早計かもしれません。

講師の質と国籍、あなたはどちらを重視する?

オンライン英会話において、講師の質は学習効果を大きく左右する重要な要素です。私自身、両サービスで様々な講師のレッスンを受けてきましたが、それぞれに特徴的な強みがあることが分かりました。

Camblyは全員ネイティブ講師という安心感

Camblyの最大の特徴は、講師が全員ネイティブスピーカーであることです。アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなど、英語を母国語とする国の講師のみが在籍しています。

私がCamblyで特に印象的だったのは、講師のバックグラウンドの多様性です。元エンジニア、現役の医師、ビジネスコンサルタントなど、様々な専門分野を持つ講師が揃っています。そのため、単に英語を学ぶだけでなく、自分の興味のある分野について深い議論ができるんです。

Camblyの講師の特徴
・10,000人以上のネイティブ講師が在籍
・様々な専門分野を持つ講師が多い
・「スーパー講師」制度で優秀な講師を見つけやすい
・アメリカ英語、イギリス英語など様々なアクセントに触れられる

ただし、注意点もあります。Camblyの講師は必ずしも英語教育の資格を持っているわけではありません。中には「ただ英語が話せるだけ」という講師もいるので、講師選びは慎重に行う必要があります。

DMM英会話は多国籍講師による幅広い選択肢

一方、DMM英会話は120カ国以上から集まった講師陣が特徴です。ネイティブ講師だけでなく、フィリピン人講師、セルビア人講師、日本人講師など、実に多様な国籍の講師が在籍しています。

DMM英会話の講師採用基準は厳しく、合格率はわずか5%。そのため、ネイティブでない講師でも非常に高い英語力と指導力を持っています。

私が実際にレッスンを受けて感じたのは、非ネイティブ講師の方が初心者には教えやすいケースが多いということです。なぜなら、彼らも第二言語として英語を習得した経験があるので、学習者の気持ちをよく理解してくれるからです。

特にフィリピン人講師は、明るくフレンドリーな性格の方が多く、緊張しやすい初心者でもリラックスしてレッスンを受けられます。また、日本人講師を選べるのも大きなメリットで、文法の細かい説明を日本語で聞けるのは心強いですね。

講師の予約しやすさと人気講師の確保

講師の質と同じくらい重要なのが、希望の講師を予約できるかどうかです。両サービスでは、この点でも大きな違いがあります。

DMM英会話では、人気講師の予約が取りにくいという問題があります。特に評価の高い講師は、1週間前から予約が埋まってしまうことも。ただし、講師の絶対数が多いので、時間帯を選ばなければ必ず誰かしら空いている講師は見つかります。

Camblyの場合、予約なしで即座にレッスンを始められる「インスタントレッスン」機能があります。待機中の講師の中から選んで、すぐにレッスンを開始できるので、思い立った時に英会話の練習ができるのは便利です。

講師選びのポイント:
・初心者なら日本人講師やフィリピン人講師から始める
・中級者以上ならネイティブ講師で実践力を磨く
・専門分野の英語を学びたいなら、その分野に詳しい講師を選ぶ

教材とカリキュラムの充実度を徹底比較

オンライン英会話を効果的に活用するには、良質な教材が欠かせません。私も最初は「フリートークだけでいいや」と思っていましたが、体系的な教材を使うことで、確実にレベルアップできることを実感しました。

DMM英会話は圧倒的な教材数が魅力

DMM英会話の教材の豊富さは、他のオンライン英会話サービスと比べても群を抜いています。なんと13,000種類以上の教材が無料で利用できるんです。

主な教材カテゴリーを紹介すると:

DMM英会話の主要教材
・デイリーニュース(毎日更新される時事英語)
・会話(日常会話からビジネスまで)
・写真描写(スピーキング力向上)
・文法(基礎から上級まで)
・発音(ネイティブ発音の習得)
・TOEIC/TOEFL/IELTS対策
・英検対策(5級から1級まで)
・瞬間英作文シリーズ
・Side by Sideなどの市販教材

特に「デイリーニュース」は、毎日新しい記事が追加されるので、飽きることなく続けられます。私も毎朝このデイリーニュースでレッスンを受けていましたが、時事問題について英語で議論する力が確実に身につきました。

また、初心者向けの教材も充実しています。「会話」教材では、自己紹介から始まって、徐々にレベルアップしていく構成になっているので、無理なく上達できます。

Camblyは実践重視のカリキュラム

Camblyの教材は、DMM英会話と比べると数は少ないですが、質の高いオリジナル教材が約80種類用意されています。

Camblyの教材の特徴は、ディスカッション形式が多いことです。単に英語を覚えるだけでなく、自分の意見を英語で表現する力を養えるように設計されています。

主なカリキュラムカテゴリー:
・基礎英語力の向上
・ビジネス英語
・自己表現とディスカッション
・試験対策(IELTS、TOEFL)
・専門分野の英語(医療、IT、法律など)

私がCamblyで特に良かったと感じたのは、「ビジネス英語」のカリキュラムです。実際のビジネスシーンを想定したロールプレイが多く、明日から仕事で使える実践的な表現を学べました。

つとむ君
つとむ君
教材の量ならDMM英会話の圧勝だけど、Camblyの教材も質は高そうだね。

試験対策ならどちらを選ぶべき?

英語の資格試験対策を考えている方も多いと思います。両サービスの試験対策を比較してみましょう。

試験の種類 DMM英会話 Cambly
英検 ◎(5級〜1級まで完全対応) ×(対応なし)
TOEIC ◎(スピーキング・リーディング両方) ○(スピーキング中心)
TOEFL ○(iBT対策あり) ○(スピーキング重視)
IELTS ○(スピーキング対策) ◎(実践的な対策)

日本の試験(英検やTOEIC)ならDMM英会話、海外の試験(IELTSやTOEFL)ならCamblyが強いという傾向があります。これは、それぞれのサービスのターゲット層の違いが反映されていますね。

レッスンの受けやすさと予約システムを比較

どんなに良いサービスでも、レッスンが受けづらければ続きません。私も仕事が忙しい時期は、予約の柔軟性がとても重要でした。両サービスの予約システムとレッスンの受けやすさを詳しく見ていきましょう。

DMM英会話は計画的な学習に最適

DMM英会話の予約システムは、とてもシンプルで使いやすいです。基本的には事前予約制で、レッスン開始の15分前まで予約可能です。

DMM英会話の予約ルール:
・15分前まで予約可能
・30分前まで無料キャンセル可能
・1週間先まで予約可能
・レッスン後に次の予約が可能(毎日1回プランの場合)

このシステムの良い点は、毎日決まった時間にレッスンを受ける習慣を作りやすいことです。私も毎朝7時にレッスンを予約していましたが、この規則正しいリズムが英語学習の継続につながりました。

ただし、注意点もあります。毎日1回プランの場合、1回分しか予約を保持できません。つまり、今日のレッスンを受け終わらないと、明日の予約ができないんです。これは少し不便に感じる方もいるかもしれません。

Camblyの柔軟な予約システム

Camblyの最大の魅力は、予約なしでいつでもレッスンを開始できることです。「今すぐ話したい!」と思った瞬間に、待機中の講師を選んでレッスンを始められます。

また、事前予約も可能で、お気に入りの講師のスケジュールを確認して、好きな時間に予約を入れることもできます。週あたりのレッスン時間内であれば、何回でも予約を入れられるのも便利です。

Camblyの予約の特徴:
・予約なしで即レッスン可能
・無制限に予約を入れられる(契約時間内)
・12時間前まで無料キャンセル
・定期予約機能もあり

私がCamblyを使っていて特に便利だと感じたのは、仕事の合間の空き時間を有効活用できることです。例えば、会議が早く終わって30分時間ができた時など、すぐにレッスンを受けられるのは本当に助かりました。

レッスン時間の柔軟性を比較

レッスン時間についても、両サービスには大きな違いがあります。

DMM英会話:1レッスン25分固定
Cambly:15分、30分、60分から選択可能

DMM英会話の25分というのは、集中力を保ちながら効果的に学習できる絶妙な時間設定です。短すぎず長すぎず、毎日続けやすい長さですね。

一方、Camblyは自分のペースに合わせて時間を選べます。忙しい日は15分だけ、時間がある日は60分じっくりと、という使い分けができるのは魅力的です。

ララちゃん
ララちゃん
レッスン時間を自由に選べるのはCamblyの大きなメリットよね。でも毎日決まった時間に勉強したい人にはDMM英会話がいいかも。

初心者にはどちらがおすすめ?レベル別の選び方

「英語はまったくの初心者なんだけど、どちらを選べばいい?」という質問をよく受けます。実は、英語のレベルによって最適なサービスは変わってくるんです。私の経験と、多くの学習者の声をもとに、レベル別のおすすめを紹介します。

完全初心者(英語がほとんど話せない方)

英語学習を始めたばかりの方、中学英語も怪しいという方には、断然DMM英会話をおすすめします

その理由は以下の通りです:

初心者にDMM英会話がおすすめな理由:
1. 日本人講師が選べる(文法を日本語で説明してもらえる)
2. 初心者向け教材が豊富で体系的
3. レッスン料金が安いので気軽に始められる
4. フィリピン人講師が親切で教え方が上手
5. 教材に日本語訳があるので理解しやすい

実際、私も最初はDMM英会話から始めました。特に日本人講師のレッスンは、分からないことを日本語で質問できるので、ストレスなく学習を進められました。

また、DMM英会話の「会話」教材は、「Nice to meet you」のような基本的な挨拶から始まるので、本当の初心者でも無理なくスタートできます。

初級者(簡単な会話ならできる方)

基本的な文法は理解していて、簡単な日常会話ならなんとかできるという初級者の方は、両サービスとも選択肢になります。

ただし、以下のような基準で選ぶと良いでしょう:

重視する点 おすすめサービス 理由
料金の安さ DMM英会話 毎日レッスンでも月7,000円程度
ネイティブの発音 Cambly 全員ネイティブ講師
学習の継続性 DMM英会話 毎日レッスンで習慣化しやすい
時間の柔軟性 Cambly 予約なしでいつでも受講可能

初級者の段階では、とにかく英語に触れる時間を増やすことが大切です。その意味では、毎日レッスンを受けやすいDMM英会話の方が上達は早いかもしれません。

中級者(日常会話は問題ない方)

日常会話はある程度こなせるけど、もっと流暢に話せるようになりたい中級者の方には、Camblyがおすすめです。

中級者がCamblyを選ぶメリット:
・ネイティブの自然な表現を学べる
・ディスカッション中心の教材で表現力アップ
・専門分野の英語を深く学べる
・レッスン録画で復習効果が高い

中級レベルになると、「正しい英語」から「自然な英語」へのステップアップが必要です。ネイティブ講師から、実際に使われている慣用表現やスラングを学べるのは、Camblyの大きな強みです。

私も中級レベルになってからCamblyに切り替えましたが、ネイティブとの会話を通じて、教科書には載っていない生きた英語を学べました。

上級者(ビジネスレベルを目指す方)

すでに英語でコミュニケーションは取れるけど、ビジネスで通用するレベルを目指す上級者の方は、目的によって選ぶサービスが変わります。

ビジネスメールやプレゼンなど、フォーマルな英語を学びたい場合:
→ DMM英会話のビジネス教材が体系的でおすすめ

ネイティブとの商談や会議で使える実践的な英語を磨きたい場合:
→ Camblyでビジネス経験豊富な講師とのレッスンがおすすめ

上級者向けの活用法:
DMM英会話なら「デイリーニュース」の上級編で時事問題をディスカッション
Camblyなら専門分野に詳しい講師を選んで、業界特有の表現を学ぶ

実際の体験談から見る両サービスの実力

ここまで様々な観点から比較してきましたが、実際に使ってみないと分からないこともありますよね。私自身の体験と、周りの英語学習者から聞いた生の声をお伝えします。

私のDMM英会話体験記

私がDMM英会話を始めたのは、英語がほとんど話せない状態からでした。最初の1ヶ月は、日本人講師を中心に基礎文法と簡単な会話練習をしました。

特に印象的だったのは、フィリピン人講師の明るさと教え方の上手さです。私が言葉に詰まっても、優しく待ってくれて、適切なヒントを出してくれました。この安心感があったからこそ、英語を話すことへの恐怖心を克服できたんです。

3ヶ月経った頃には、デイリーニュースを使って、時事問題について自分の意見を英語で言えるようになりました。毎日25分という短い時間でも、継続することで確実に力がついていくのを実感しました。

つとむ君
つとむ君
毎日コツコツ続けることで、3ヶ月で結構話せるようになるんだね!

Camblyでの実践的な学習体験

DMM英会話で基礎を固めた後、より実践的な英語力を身につけるためにCamblyに切り替えました。

Camblyで最初に驚いたのは、講師の話すスピードの速さです。DMM英会話の講師は学習者向けにゆっくり話してくれていたんだなと実感しました。最初は聞き取れないことも多かったですが、これが本物の英語なんだと思うと、むしろやる気が出てきました。

特に良かったのは、アメリカ人のビジネスコンサルタント経験者の講師とのレッスンです。実際のビジネスシーンを想定したロールプレイをしながら、プレゼンテーションスキルや交渉術を英語で学べました。

また、レッスン録画機能は本当に便利でした。自分の英語を客観的に聞くことで、発音の癖や文法的な間違いに気づけます。恥ずかしさはありますが、上達への近道だと思います。

実際の利用者の声

私の周りの英語学習者にも、両サービスについて聞いてみました。

DMM英会話利用者の声:
「毎日レッスンを受けても月7,000円は安い!3ヶ月で日常会話ができるようになった」(20代会社員)
「英検対策が充実していて、2級に合格できた」(高校生)
「日本人講師に文法を教えてもらえるのが心強い」(50代主婦)
Cambly利用者の声:
「ネイティブの自然な表現を学べて、海外出張で役立った」(30代エンジニア)
「予約なしでレッスンを受けられるので、忙しい時でも続けられる」(40代医師)
「IELTSのスピーキング対策ができて、目標スコアを達成した」(大学生)

やはり、それぞれのサービスには明確な強みがあり、学習者の目的やレベルによって満足度が変わることが分かります。

自習機能とサポート体制の違い

オンライン英会話は、レッスン以外の時間をどう活用するかも重要です。両サービスの自習機能とサポート体制を比較してみましょう。

DMM英会話の充実した自習コンテンツ

DMM英会話は、レッスン以外でも英語学習を続けられる仕組みが整っています。

まず注目したいのが、「DMM英会話AI」です。これは、AI講師と会話練習ができる機能で、レッスンの予習復習に最適です。人間の講師相手だと緊張してしまう方も、AIなら気軽に練習できますね。

また、有料会員なら「iKnow!」という単語学習アプリが無料で使えます。このアプリは通常月額1,510円するので、これだけでもお得感があります。レッスンで出てきた単語を効率的に覚えられるので、語彙力アップに役立ちます。

DMM英会話の自習サポート:
・DMM英会話AI(無制限で利用可能)
・iKnow!(単語学習アプリ)
・レッスンノート機能
・講師からのフィードバック
・スピーキングテスト(定期的に実力チェック)

Camblyのシンプルだが効果的な復習システム

Camblyの自習機能は、DMM英会話と比べるとシンプルですが、レッスン録画機能が最大の武器です。

すべてのレッスンが自動的に録画され、いつでも見返すことができます。自分の発音や表現を客観的にチェックできるので、効果的な復習が可能です。私も、通勤時間にレッスン録画を見返して、講師のアドバイスを再確認していました。

また、Cambly AIという機能も最近追加されました。AIとの会話練習ができるので、レッスン前の準備運動として活用できます。

カスタマーサポートの比較

トラブルが起きた時のサポート体制も重要ですよね。両サービスのサポートを比較してみました。

DMM英会話:
・日本語でのサポート対応
・メール、チャットでの問い合わせ可能
・よくある質問が充実
・初心者向けのガイドが丁寧

Cambly:
・基本的に英語でのサポート
・メールでの問い合わせが中心
・レスポンスは比較的早い
・技術的なトラブルへの対応が迅速

日本語でのサポートを重視するならDMM英会話、英語でのコミュニケーションに抵抗がないならCamblyでも問題ないでしょう。

スマホアプリの使い勝手を比較

最近は、スマホやタブレットでレッスンを受ける人も増えています。両サービスのアプリの使い勝手を比較してみましょう。

DMM英会話アプリの特徴

DMM英会話のアプリは、非常に使いやすく設計されています。主な機能は以下の通りです。

DMM英会話アプリの機能:
・レッスン予約、キャンセル
・教材の閲覧、ダウンロード
・レッスンルームへの入室
・講師検索、お気に入り登録
・レッスン履歴の確認
・単語帳機能

特に便利なのは、教材をダウンロードしてオフラインでも見られることです。電車の中で予習をしたい時などに重宝します。

ただし、スマホの小さい画面だと、教材と講師の顔を同時に見るのが少し難しいかもしれません。タブレットなら問題ないですが、スマホの場合は画面を切り替えながら使う必要があります。

Camblyアプリの利便性

Camblyのアプリも、基本的な機能は網羅されています。

アプリから可能な操作:
・即座にレッスン開始(インスタントレッスン)
・講師の予約
・レッスン録画の視聴
・メッセージ機能
・学習時間の確認

Camblyアプリの最大の特徴は、ワンタップで即座にレッスンを開始できることです。アプリを開いて、待機中の講師を選ぶだけで、すぐに英会話を始められます。この手軽さは、他のサービスにはない魅力です。

また、レッスン録画もアプリから簡単に見返せるので、移動中の復習にも便利です。

ララちゃん
ララちゃん
どちらのアプリも使いやすそうね。外出先でもレッスンを受けられるのは便利!

キャンペーンと割引制度を賢く活用する方法

せっかく始めるなら、お得に始めたいですよね。両サービスのキャンペーンと割引制度を詳しく見ていきましょう。

DMM英会話のお得なキャンペーン

DMM英会話は、定期的にお得なキャンペーンを実施しています。

DMM英会話の主なキャンペーン:
・初月50%OFF(体験後3日以内の入会)
・無料体験レッスン2回
・友達紹介キャンペーン
・期間限定の追加割引(不定期)

特に注目したいのは、初月50%OFFキャンペーンです。これは常時開催されていて、無料体験レッスンから3日以内に有料会員になれば適用されます。スタンダードプラン(毎日1回)なら、初月3,490円で始められるんです。

また、時期によっては追加の割引キャンペーンもあります。例えば、新年度や夏休みなどのタイミングで、さらにお得なキャンペーンが実施されることもあるので、公式サイトをチェックしてみてください。

Camblyの長期割引がお得

Camblyは、長期契約をすることで大幅な割引を受けられます。

契約期間による割引率:
・1ヶ月契約:割引なし
・3ヶ月契約:15%OFF
・12ヶ月契約:35%OFF

例えば、週1時間のプランを12ヶ月契約すると、月額12,790円が8,314円になります。年間で約53,000円もお得になる計算です。

また、プロモーションコードを使うことで、さらに割引を受けられることもあります。公式サイトやSNSで定期的にコードが配布されているので、始める前にチェックしてみましょう。

お得に始めるコツ:
・DMM英会話は無料体験後すぐに入会で初月半額
・Camblyは長期契約で最大35%OFF
・どちらも公式サイトで最新キャンペーンをチェック

グループレッスンという選択肢

実は、Camblyには最近グループレッスンプランも追加されました。これはDMM英会話にはない特徴なので、詳しく見ていきましょう。

Camblyのグループレッスンプラン

Camblyのグループレッスンは、最大3名の少人数制で行われます。世界中の英語学習者と一緒に、ネイティブ講師のレッスンを受けられます。

グループレッスンの料金(月額):
・週30分:3,690円
・週1時間:5,190円

プライベートレッスンと比べると、かなりお得な価格設定になっています。「ネイティブ講師のレッスンを受けたいけど、料金が高い」と感じている方には、良い選択肢かもしれません。

グループレッスンのメリット:
・料金が安い
・他の学習者から刺激を受けられる
・リスニング力が鍛えられる
・プレッシャーが少ないグループレッスンのデメリット:
・発言時間が限られる
・自分のペースで進められない
・他の参加者のレベルに左右される

私も試してみましたが、他の国の学習者の英語を聞くのは新鮮で、良い刺激になりました。ただ、やはり発言機会は限られるので、スピーキング力を集中的に鍛えたい方には物足りないかもしれません。

ビジネス英語を学ぶならどちらが有利?

仕事で英語を使う機会が増えている今、ビジネス英語の需要は高まっています。両サービスのビジネス英語対応を詳しく比較してみましょう。

DMM英会話のビジネス英語教材

DMM英会話のビジネス英語教材は、非常に体系的に作られています。初級から上級まで、レベル別に細かく分かれているので、自分のレベルに合った学習が可能です。

主なビジネス英語教材:
・ビジネス(基礎〜上級)
・シーン別ビジネス英会話
・ビジネスメール
・プレゼンテーション
・交渉、会議

特に「シーン別ビジネス英会話」は、実際のビジネスシーンを想定した実践的な内容です。例えば、「電話対応」「クレーム処理」「商談」など、具体的なシチュエーションごとに学べます。

私が実際に使って良かったのは、「ビジネスメール」の教材です。日本人が間違いやすい表現や、フォーマルな言い回しを体系的に学べました。レッスンで学んだ表現を、すぐに仕事のメールで使えたのは嬉しかったです。

Camblyの実践的なビジネス英語

Camblyのビジネス英語は、より実践的なアプローチを取っています。教材の量はDMM英会話より少ないですが、実際のビジネス経験を持つ講師から直接学べるのが大きな強みです。

Camblyには、元投資銀行勤務、コンサルタント、マーケティング専門家など、様々なビジネスバックグラウンドを持つ講師が在籍しています。自分の業界に詳しい講師を選べば、専門用語や業界特有の表現も学べます。

Camblyでビジネス英語を学ぶコツ:
1. プロフィールで講師の職歴をチェック
2. 自分の業界に詳しい講師を選ぶ
3. 実際の仕事の資料を使ってレッスンを受ける
4. ロールプレイで実践練習をする

私がCamblyで印象的だったのは、アメリカのマーケティング会社で働いていた講師とのレッスンです。実際のプレゼン資料を見せながら、改善点をアドバイスしてもらえました。このような実践的な指導は、Camblyならではの魅力です。

目的別のおすすめ

ビジネス英語の学習目的によって、どちらのサービスを選ぶべきか変わってきます。

基礎的なビジネス英語を体系的に学びたい:
→ DMM英会話の豊富な教材で基礎固め

実践的なビジネスコミュニケーション力を身につけたい:
→ Camblyでビジネス経験豊富な講師と実践練習

TOEIC対策をしたい:
→ DMM英会話のTOEIC専門教材が充実

海外駐在や出張の準備:
→ Camblyでネイティブとの実践会話に慣れる

子ども向けのレッスンはある?

お子さんの英語教育を考えている親御さんも多いと思います。両サービスの子ども向けレッスンについて見ていきましょう。

DMM英会話の子ども向けコンテンツ

DMM英会話には、子ども専用の教材が用意されています。

DMM英会話の子ども向け教材:
・キッズ英語(幼児〜小学生)
・Let’s Go(人気の子ども向け教材)
・Side by Side(中高生向け)
・英検対策(5級から)

対象年齢は3歳からとなっていますが、25分間のレッスンは小さいお子さんには長いかもしれません。5〜6歳くらいからが現実的でしょう。

また、子どもに教えるのが得意な講師も多く在籍しています。講師検索で「キッズ向け」のタグがついている講師を選べば、子どもへの対応に慣れた先生のレッスンを受けられます。

CamblyのCambly Kids

Camblyには、「Cambly Kids」という子ども専用のサービスがあります。こちらは通常のCamblyとは別サービスで、4〜15歳の子どもを対象としています。

Cambly Kidsの特徴:
・すべてネイティブ講師
・子ども向けに特別にトレーニングされた講師
・ゲーム要素を取り入れた楽しいレッスン
・30分のレッスン時間

料金は通常のCamblyより少し高めですが、子ども専門のカリキュラムと講師による質の高いレッスンが受けられます。

つとむ君
つとむ君
子どもの英語教育なら、専門のサービスを使った方が安心かもね。

TOEICや英検対策にはどちらが効果的?

資格試験対策は、多くの英語学習者の目標です。両サービスの試験対策を詳しく比較してみましょう。

英検対策ならDMM英会話一択

英検対策に関しては、DMM英会話が圧倒的に充実しています。

DMM英会話の英検対策:
・5級から1級まで完全対応
・一次試験(筆記)対策
・二次試験(面接)対策
・予想問題や模擬試験

特に二次試験の面接対策は、実際の試験と同じ形式で練習できるので効果的です。講師が面接官役を演じて、本番さながらの練習ができます。

私の知人も、DMM英会話で英検準1級の二次試験対策をして、見事合格していました。毎日面接練習ができるのは、オンライン英会話ならではのメリットです。

一方、Camblyには英検専用の教材はありません。ネイティブ講師との会話を通じて総合的な英語力は上がりますが、英検特有の対策はできないので注意が必要です。

TOEIC対策の比較

TOEIC対策については、両サービスともある程度対応していますが、アプローチが異なります。

項目 DMM英会話 Cambly
スピーキングテスト対策 ◎(専用教材あり) ○(実践練習中心)
リスニング対策 ○(教材で練習) ◎(ネイティブの自然な速度)
語彙・文法 ◎(体系的な教材) △(会話の中で学ぶ)
模擬試験 ○(あり) ×(なし)

TOEICのスピーキング&ライティングテストを受ける予定なら、DMM英会話の方が対策しやすいでしょう。一方、リスニング力を鍛えたいなら、Camblyのネイティブ講師との会話が効果的です。

IELTSやTOEFL対策

海外留学を目指す方に必要なIELTSやTOEFLについては、Camblyの方が実践的な対策ができます。

Camblyが有利な理由:
・ネイティブ講師による自然な英語
・アカデミックな議論の練習
・実際の試験官経験者も在籍
・スピーキングセクションの実践練習

特にIELTSのスピーキングテストは、ネイティブの試験官と1対1で話すので、Camblyでの練習が本番に近い環境となります。

継続のしやすさを検証する

英語学習で最も大切なのは継続です。どんなに良いサービスでも、続けられなければ意味がありません。両サービスの継続しやすさを比較してみましょう。

習慣化しやすいDMM英会話

DMM英会話が継続しやすい理由は、毎日レッスンを受ける仕組みにあります。

継続しやすいポイント:
・毎日同じ時間に予約を入れやすい
・25分という適度な長さ
・豊富な教材で飽きない
・お気に入り講師を見つけやすい
・料金が安いので続けやすい

私も毎朝7時にレッスンを受ける習慣をつけていましたが、これが英語力向上の大きな要因でした。「今日もレッスンがある」という適度なプレッシャーが、学習の継続につながります。

継続のコツ:
・毎日同じ時間に予約を入れる
・お気に入り講師を3〜5人見つける
・デイリーニュースで飽きない学習
・月初めに目標を設定する

柔軟性が魅力のCambly

Camblyの継続しやすさは、柔軟性にあります。

継続を支える要素:
・好きな時にレッスンを受けられる
・15分から始められる手軽さ
・録画で復習できる
・ネイティブとの会話というモチベーション

忙しい人にとって、「今日は15分だけ」「週末にまとめて」といった柔軟な学習スタイルが可能なのは大きなメリットです。

ただし、自由度が高い分、自己管理が必要になります。「今日はいいや」と先延ばしにしてしまう危険性もあるので、強い意志が必要かもしれません。

挫折しないためのアドバイス

どちらのサービスを選んでも、挫折しないためのポイントは共通しています。

継続の秘訣:
1. 無理のない頻度から始める
2. 具体的な目標を設定する
3. お気に入りの講師を見つける
4. 進歩を記録する
5. 仲間を見つける

特に重要なのは、最初から完璧を求めないことです。週2〜3回から始めて、徐々に頻度を増やしていくのも良い方法です。

無料体験レッスンを最大限活用する方法

両サービスとも体験レッスンを提供しています。この体験レッスンを上手に活用することで、自分に合ったサービスを選べます。

DMM英会話の無料体験(2回)

DMM英会話では、25分のレッスンを2回無料で受けられます。

体験レッスンの活用法:
1回目:日本人講師でサービスの使い方を学ぶ
2回目:外国人講師で実際のレッスンを体験

体験レッスンのポイント:
・異なるタイプの講師を選ぶ
・違う教材を試してみる
・予約システムの使いやすさをチェック
・レッスン後のフィードバックを確認

私のおすすめは、1回目で不安を解消し、2回目で実力を試すことです。また、体験後3日以内に入会すれば初月50%OFFになるので、この期間に決断するのが賢明です。

Camblyの体験レッスン

Camblyの体験レッスンは、100円で30分受けられます。無料ではありませんが、通常のレッスンと同じ環境を体験できます。

体験で確認すべきポイント:
・ネイティブ講師との会話についていけるか
・即座にレッスンを始められる機能の使い勝手
・録画機能の確認
・自分のレベルに合っているか

30分という時間は、Camblyのレッスンスタイルを十分体験できる長さです。できれば、インスタントレッスンと予約レッスンの両方を試してみることをおすすめします。

ララちゃん
ララちゃん
両方の体験レッスンを受けて比較するのが一番確実ね!

よくある質問と回答

最後に、両サービスについてよく寄せられる質問にお答えします。

Q1. 全くの初心者でも大丈夫?

A: 初心者の方には、DMM英会話をおすすめします。日本人講師が選べること、初心者向け教材が充実していること、料金が安いことが理由です。Camblyは、ある程度英語の基礎ができてから始めた方が効果的です。

Q2. スマホだけでレッスンを受けられる?

A: 両サービスとも、スマホアプリでレッスンを受けられます。ただし、画面が小さいので、教材を使う場合はタブレットやPCの方が快適です。会話中心のレッスンならスマホでも問題ありません。

Q3. 講師の当たり外れはある?

A: 正直なところ、両サービスとも講師による差はあります。ただし、DMM英会話は採用基準が厳しいので、平均的な質は高いです。Camblyは講師の経歴が多様なので、自分に合った講師を見つけるまで時間がかかるかもしれません。

Q4. 仕事が忙しくて毎日は無理なんだけど…

A: 毎日レッスンが難しい方には、Camblyの週1〜3回プランがおすすめです。DMM英会話にも月8回プランがありますが、コスパを考えるとCamblyの方が柔軟に対応できます。

Q5. 解約は簡単?

A: 両サービスとも、オンラインで簡単に解約できます。DMM英会話は次回更新日の前日まで、Camblyは次回更新の24時間前までに手続きすれば、追加料金なしで解約可能です。

Q6. 教材は購入が必要?

A: 両サービスとも、教材はすべて無料で使えます。DMM英会話では一部の市販教材も無料で利用できるので、追加費用は一切かかりません。

Q7. ビデオをオフにしてもいい?

A: 両サービスとも、生徒側のビデオはオフにできます。ただし、講師とのコミュニケーションを考えると、できるだけビデオはオンにした方が効果的です。

Q8. レッスンの振替はできる?

A: DMM英会話は、その日のレッスンを翌日に繰り越すことはできません。Camblyは、週単位でレッスン時間が設定されているので、その週内なら自由に調整できます。

まとめ:あなたに最適なサービスを選ぶために

ここまで、CamblyとDMM英会話を様々な角度から比較してきました。最後に、それぞれのサービスがおすすめな人をまとめてみます。

DMM英会話がおすすめな人
・英語学習を始めたばかりの初心者
・毎日コツコツ学習したい人
・できるだけ費用を抑えたい人
・日本人講師のサポートが欲しい人
・英検やTOEIC対策をしたい人
・豊富な教材で体系的に学びたい人
Camblyがおすすめな人
・ネイティブの自然な英語を学びたい人
・ある程度英語の基礎がある中級者以上
・柔軟なスケジュールで学習したい人
・実践的なビジネス英語を身につけたい人
・IELTSやTOEFLの対策をしたい人
・専門分野の英語を深く学びたい人

どちらのサービスも、それぞれの強みがあります。大切なのは、自分の目標、レベル、ライフスタイルに合ったサービスを選ぶことです。

私の個人的な意見としては、まずDMM英会話で基礎を固めてから、Camblyでネイティブとの実践練習をするという順番が理想的だと思います。実際、私もこの流れで学習を進めて、確実に英語力を向上させることができました。

最終的には、両サービスの体験レッスンを受けて、自分の肌に合うかどうかを確認するのが一番確実です。体験レッスンは気軽に受けられるので、まずは試してみることをおすすめします。

英語学習は長い道のりですが、適切なサービスを選んで継続すれば、必ず上達します。この記事が、あなたの英語学習の第一歩を踏み出す助けになれば幸いです。

さあ、今すぐ体験レッスンを予約して、英語学習の扉を開きましょう!あなたの挑戦を応援しています。

タイトルとURLをコピーしました