英会話を始めようと思って調べているけれど、DMM英会話とベルリッツのどちらを選べばいいか迷っていませんか。どちらも人気の英会話サービスですが、実は全く異なるタイプの英会話なんです。DMM英会話はオンライン特化で気軽に始められるのに対し、ベルリッツは本格的なビジネス英語に強い老舗スクールです。この記事では、料金や講師の質、レッスン内容など11項目で徹底比較して、あなたに合った選び方をご紹介します。
DMM英会話とベルリッツの基本情報を知ろう
まず最初に、DMM英会話とベルリッツの違いを理解するために、それぞれの基本情報を見ていきましょう。
DMM英会話ってどんなサービス
DMM英会話は、完全オンライン型の英会話サービスです。2013年にスタートして以来、累計会員数は100万人を突破しています。
24時間365日レッスン可能
世界130カ国以上の講師が在籍
月額6,980円から始められる
教材費が完全無料
15分前まで予約可能
DMM英会話はとにかく気軽に始められるのが最大の魅力です。スマホひとつあれば、自宅でもカフェでも、好きな場所でレッスンが受けられます。

ベルリッツってどんなサービス
ベルリッツは、1878年にアメリカで創業された歴史ある語学スクールです。日本には1966年に上陸し、55年以上の実績があります。
140年以上の歴史と実績
ビジネス英語に特化
通学とオンラインを選択可能
プロ講師による質の高いレッスン
個別カスタマイズカリキュラム
ベルリッツは企業研修でも多く採用されているビジネス英語に強いスクールです。国内5,500社以上、世界では20,000社以上の導入実績があります。

料金の違いを比較してみよう
英会話を選ぶ上で、料金は最も重要な判断基準のひとつです。DMM英会話とベルリッツの料金の違いを詳しく見ていきましょう。
DMM英会話の料金体系
DMM英会話の料金はシンプルで分かりやすいのが特徴です。
プラン名 | 月額料金(税込) | 1レッスンあたり |
---|---|---|
スタンダード 毎日1レッスン | 6,980円 | 約226円 |
スタンダード 毎日2レッスン | 11,980円 | 約194円 |
プラスネイティブ 毎日1レッスン | 19,880円 | 約642円 |
DMM英会話は入会金や教材費が一切かからないため、月額料金だけで始められます。1レッスンあたり226円という価格は、缶コーヒー2本分程度です。
ベルリッツの料金体系
ベルリッツの料金は、DMM英会話と比べるとかなり高めです。
コース | 料金目安(税込) | 1レッスンあたり |
---|---|---|
マンツーマンオンライン | 月額28,334円から | 約5,665円 |
教室マンツーマン | 1レッスン約8,000円から | 約8,000円 |
グループレッスン | 月額13,934円から | 約3,484円 |
ベルリッツはDMM英会話の10倍以上の料金がかかります。ただし、レッスン時間は40分とDMM英会話より長く、講師の質やカリキュラムの充実度も高いのが特徴です。

コストパフォーマンスで考える
単純な価格だけでなく、コストパフォーマンスで考えることも大切です。
とにかく費用を抑えたい
毎日たくさん話す練習がしたい
気軽に英会話を始めたい
長期的に続けたい
短期集中で確実に結果を出したい
ビジネスで即戦力の英語が必要
質の高い講師から学びたい
会社の研修費用が使える
DMM英会話は量を重視したい人、ベルリッツは質を重視したい人に向いています。
講師の質と特徴の違い
英会話の効果は、講師の質で大きく変わります。DMM英会話とベルリッツの講師の違いを見ていきましょう。
DMM英会話の講師について
DMM英会話には、世界130カ国以上から10,000名以上の講師が在籍しています。
DMM英会話の講師採用率は5%と厳しいですが、英語教授法の専門資格を持つ講師ばかりではないのが実情です。中には学生アルバイトとして働いている講師もいます。
ただし、DMM英会話には講師の評価システムがあり、実際に受講した生徒のコメントや星評価を見て講師を選べます。評価4.90以上の講師を選べば、質の高いレッスンが受けられます。
ベルリッツの講師について
ベルリッツの講師は、厳しい選考とトレーニングを通過したプロばかりです。
ベルリッツの講師は、単に英語が話せるだけでなく、どう教えるかまで徹底的にトレーニングされています。ビジネス経験が豊富な講師も多く、実践的な英語表現を学べるのが強みです。

講師との相性の見つけ方
どちらのサービスでも、自分に合った講師を見つけることが重要です。
項目 | DMM英会話 | ベルリッツ |
---|---|---|
講師の選択 | 自由に選べる | 限定的(担任制の場合あり) |
講師の情報 | 自己紹介動画、評価あり | 簡単なプロフィールのみ |
毎回の変更 | 可能 | コースによる |
DMM英会話は講師を自由に選べるメリットがあります。色々な国の講師と話すことで、様々なアクセントに慣れることができます。
一方、ベルリッツは担任制や少人数の講師からの選択が基本です。継続的に同じ講師から学べるため、あなたの弱点を把握したきめ細かい指導が受けられます。
レッスン形式と受けやすさの違い
レッスンの形式や予約のしやすさも、サービス選びの重要なポイントです。
DMM英会話のレッスン形式
DMM英会話は完全オンライン型のマンツーマンレッスンです。
24時間365日いつでも受講可能
15分前まで予約OK
30分前までキャンセルOK
スマホ、タブレット、PCで受講
独自のレッスンシステムを使用
DMM英会話の最大の魅力は、圧倒的な受けやすさです。深夜でも早朝でも、思い立ったときにすぐレッスンが受けられます。
レッスンは25分間のマンツーマン形式で、講師と1対1で会話します。画面上に教材が表示され、チャットボックスも使えるため、分からない単語はすぐに確認できます。
ベルリッツのレッスン形式
ベルリッツは通学とオンラインを選べるのが特徴です。
通学またはオンラインを選択
マンツーマンまたは少人数グループ
レッスン時間は40分
予約は前日までが基本
レッスン録画機能あり
ベルリッツのオンラインレッスンは、DMM英会話ほど柔軟ではありません。予約は24時間前までが基本で、当日の急な予約は難しいです。
ただし、レッスン時間が40分とDMM英会話より15分長く、じっくりと学習できるメリットがあります。また、レッスンの録画機能があり、復習に活用できます。

通学レッスンのメリット
ベルリッツには、DMM英会話にはない通学レッスンのオプションがあります。
オンラインだけでなく、時々は教室で対面レッスンを受けたいという人には、ベルリッツの方が向いています。
カリキュラムと教材の違い
どんなカリキュラムで、どんな教材を使って学ぶかは、学習効果に直結します。
DMM英会話のカリキュラムと教材
DMM英会話は、15,000以上の豊富な教材が全て無料で使えます。
デイリーニュース(時事英語)
会話教材(レベル別)
文法教材
発音教材
ビジネス英語
TOEIC、英検対策
キッズ向け教材
DMM英会話の教材は、自分で好きなものを選ぶスタイルです。その日の気分や学習したい内容に合わせて、毎回違う教材を使えます。
特に人気なのが「デイリーニュース」という教材で、毎日更新される最新のニュース記事を使って学習できます。時事英語を学びながら、世界の出来事にも詳しくなれます。
ベルリッツのカリキュラムと教材
ベルリッツは、個別にカスタマイズされたカリキュラムが特徴です。
レベルチェックで最適なプランを作成
目的別にカスタマイズ(プレゼン、会議、交渉など)
自分の資料を持ち込んで練習可能
ベルリッツメソッドに基づく体系的学習
実践的なロールプレイが中心
ベルリッツでは、初回のカウンセリングであなたの英語レベルと目標を詳しくヒアリングします。その上で、最適なカリキュラムを組んでくれます。
例えば「来月の海外出張で英語のプレゼンがある」という人には、プレゼンに特化した練習を行います。実際の資料を使って添削やフィードバックももらえます。

ベルリッツメソッドとは
ベルリッツの最大の特徴は、140年以上の歴史を持つベルリッツメソッドです。
ベルリッツメソッドでは、とにかく話す練習を重視します。文法の説明に時間をかけるのではなく、実際に使ってみて、間違えて、直してもらうというサイクルを繰り返します。
学習サポート体制の違い
継続して学習するには、サポート体制も重要です。
DMM英会話のサポート
DMM英会話には、英語学習アプリiKnow!が無料で使えます。
iKnow!で単語学習(月額1,510円相当が無料)
レッスンノートで復習
講師からのフィードバック
チャットサポート(日本語対応)
AIによる発音練習機能
iKnow!は脳科学に基づいた英語学習アプリで、スキマ時間に単語やフレーズを効率的に覚えられます。DMM英会話の有料会員なら、追加料金なしで使い放題です。
レッスン後には講師からフィードバックがもらえますが、基本的には自分で学習を管理する必要があります。
ベルリッツのサポート
ベルリッツは、日本人カウンセラーによる手厚いサポートがあります。
専任の日本人カウンセラー
定期的な学習カウンセリング
レッスンの録画で復習可能
自己学習ツール(Berlitz Flex)
レベルアップテストとフィードバック
ベルリッツでは、定期的にカウンセラーと面談があります。学習の進捗状況を確認したり、困っていることを相談したりできます。
また、Berlitz Flexという自己学習ツールでは、AIを活用した発音練習や文法トレーニングができます。レッスン以外の時間も効率的に学習できる環境が整っています。

ビジネス英語への対応力の違い
仕事で英語を使う人にとって、ビジネス英語の学習は重要です。
DMM英会話のビジネス英語
DMM英会話にもビジネス英語の教材はあります。
ただし、DMM英会話のビジネス英語は基本的な内容が中心です。決まったフレーズを覚えたり、一般的なビジネスシーンでの会話練習がメインになります。
また、講師によってビジネス経験の有無にばらつきがあるため、実践的なアドバイスが得られないこともあります。
ベルリッツのビジネス英語
ベルリッツは、ビジネス英語に圧倒的に強いのが特徴です。
ベルリッツでは、あなたの業界や職種に特化したレッスンが受けられます。例えば医療従事者なら医療英語、IT業界ならIT用語を中心に学べます。
また、実際の会議の資料やプレゼンの原稿を持ち込んで、添削やロールプレイの練習ができます。即戦力になる実践的な英語が身につきます。

初心者へのおすすめ度の違い
英会話初心者にとって、どちらが学びやすいかも重要なポイントです。
DMM英会話は初心者フレンドリー
DMM英会話は、初心者でも始めやすい設計になっています。
日本人講師を選べる
超初心者向け教材が豊富
低価格で気軽に始められる
25分の短いレッスンで負担が少ない
講師の自己紹介動画で雰囲気が分かる
特に日本人講師が選べるのは、初心者にとって大きなメリットです。分からないことを日本語で質問できるため、挫折しにくくなります。
また、月額6,980円という価格なら、「ちょっと試してみようかな」という気持ちで始められます。
ベルリッツは初心者にはハードルが高い
ベルリッツは、初心者でも受講できますが、いくつかのハードルがあります。
ベルリッツのレッスンは基本的に英語のみで行われます。日本語でのサポートもありますが、レッスン中は英語で考え、英語で答えることが求められます。
また、料金が高いため、「まず試してみる」というわけにはいきません。本気で英語を習得したいという強い意志が必要です。
項目 | DMM英会話 | ベルリッツ |
---|---|---|
初心者おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★☆☆ |
気軽さ | とても気軽 | やや本格的 |
日本語サポート | 日本人講師あり | カウンセラーのみ |

無料体験の違いと活用方法
どちらのサービスも無料体験ができますが、内容には違いがあります。
DMM英会話の無料体験
DMM英会話は、25分のレッスンを2回無料で体験できます。
25分のレッスンが2回
好きな講師を自分で選べる
好きな教材を試せる
クレジットカード登録不要
勧誘はほとんどない
DMM英会話の無料体験は、実際のサービスとほぼ同じ内容を体験できます。講師の選び方、予約の仕方、レッスンの雰囲気など、すべて確認できます。
2回の体験レッスンでは、1回目は日本人講師、2回目は外国人講師というように、異なるタイプの講師を試すのがおすすめです。
ベルリッツの無料体験
ベルリッツは、約40分の体験レッスンと詳しいカウンセリングがセットです。
約40分の体験レッスン
レベルチェックテスト
日本人カウンセラーとの面談
カスタマイズプランの提案
見積もりの提示
ベルリッツの無料体験は、レッスンよりもカウンセリングに重点が置かれています。あなたの英語レベルや目標を詳しくヒアリングし、最適なプランを提案してくれます。
ただし、DMM英会話と比べると、入会への勧誘がやや強めです。その場で決めるのではなく、他のサービスと比較検討してから判断しましょう。

口コミ評判の違いを分析
実際に利用した人の口コミから、両サービスの違いが見えてきます。
DMM英会話の良い口コミ
DMM英会話の口コミでは、受けやすさとコスパの良さを評価する声が多数です。
DMM英会話の悪い口コミ
一方で、講師の質のばらつきを指摘する声もあります。評価の高い講師を選ぶことが重要です。
ベルリッツの良い口コミ
ベルリッツの口コミでは、講師の質の高さと実践的な内容を評価する声が目立ちます。
ベルリッツの悪い口コミ
ベルリッツの悪い口コミの多くは、料金の高さと予約の不便さに関するものです。
それぞれに向いている人の特徴
ここまでの比較を踏まえて、どんな人にどちらが向いているかをまとめます。
DMM英会話が向いている人
英会話初心者で気軽に始めたい
とにかく費用を抑えたい
毎日たくさん話す練習がしたい
色々な国の人と話してみたい
24時間いつでもレッスンを受けたい
日常会話や旅行英会話を学びたい
TOEIC、英検の対策もしたい
自分で学習を管理できる
DMM英会話は、英語に触れる量を増やしたい人に最適です。毎日少しずつでも英語を話すことで、自然と英語脳が鍛えられます。

ベルリッツが向いている人
ビジネスで即戦力の英語が必要
短期集中で確実に結果を出したい
質の高い講師から学びたい
個別カスタマイズされた学習がしたい
会社の研修費用が使える
対面レッスンも受けたい
手厚いサポートが欲しい
本気で英語を習得したい
ベルリッツは、本気で英語を使えるようになりたい人に向いています。特にビジネスで英語が必要な人には、投資する価値があるサービスです。

併用するという選択肢もある
実は、DMM英会話とベルリッツを併用するという使い方もあります。
併用のメリット
ベルリッツで週1回質の高いレッスン
DMM英会話で毎日アウトプット練習
ベルリッツで学んだ内容をDMMで復習
ビジネス英語はベルリッツ、日常会話はDMM
例えば、ベルリッツで週に1〜2回しっかり学習し、その内容をDMM英会話で毎日復習するという使い方ができます。
ベルリッツだけでは量が足りない、DMM英会話だけでは質が物足りない、という人には併用がおすすめです。
段階的に使い分ける方法
別のアプローチとして、段階的に使い分ける方法もあります。
最初はDMM英会話で英語に慣れることから始め、ある程度話せるようになったらベルリッツで質の高いレッスンを受ける。そして、目標達成後はDMM英会話でスキルを維持する、という流れです。
実際に選ぶときの判断基準
最後に、実際にどちらを選ぶか判断するときのチェックポイントをまとめます。
予算で判断する
月額予算 | おすすめ |
---|---|
1万円以下 | DMM英会話一択 |
1万円から3万円 | DMM英会話プラスネイティブ |
3万円以上 | ベルリッツも選択肢に |
5万円以上 | ベルリッツ+DMM併用可能 |
予算が月1万円以下ならDMM英会話、3万円以上出せるならベルリッツも検討の価値があります。
目的で判断する
【日常会話】DMM英会話
【旅行英会話】DMM英会話
【ビジネス英語】ベルリッツ
【TOEIC対策】DMM英会話
【海外赴任準備】ベルリッツ
【転職面接】ベルリッツ
【英語に慣れる】DMM英会話
あなたの学習目的が何かを明確にすることが、最も重要です。
期限で判断する
短期集中で結果を出したいならベルリッツ、長期的にコツコツ続けたいならDMM英会話が向いています。
性格で判断する
自分の性格や学習スタイルに合わせて選ぶことも大切です。
迷ったらまず無料体験から
ここまで読んでも、まだどちらを選ぶか迷っている人も多いでしょう。
両方の無料体験を受ける
実際のレッスンを比較する
講師の質を確認する
自分との相性を確かめる
予約のしやすさを体験する
無料体験は必ず両方受けましょう。実際に体験してみないと分からないことがたくさんあります。
DMM英会話は2回のレッスンが無料、ベルリッツは体験レッスンとカウンセリングが無料です。どちらも料金は一切かかりません。

無料体験で確認すべきポイント
体験レッスンでは、続けられそうかどうかという視点で確認しましょう。どんなに良いサービスでも、続けられなければ意味がありません。
どちらを選んでも英語は上達する
DMM英会話とベルリッツの違いについて、詳しく見てきました。
気軽さと安さならDMM英会話
質の高さと実践力ならベルリッツ
初心者はDMM英会話から
ビジネスで使うならベルリッツ
まずは両方の無料体験を
結局のところ、どちらが良いかは人それぞれです。あなたの目的、予算、性格、ライフスタイルによって最適な選択は変わります。
ただ一つ言えるのは、どちらを選んでも継続すれば必ず英語は上達するということです。完璧なサービスを探すより、まず始めることが大切です。

この記事を参考に、あなたにぴったりの英会話サービスを見つけて、英語学習を始めてください。無料体験から気軽にスタートしてみましょう。
採用後も継続的なトレーニングを実施
ビジネス経験者が多数在籍
ベルリッツメソッドの指導資格取得者のみ
3ヶ月ごとにレッスン品質チェックあり
外国人講師1,000名以上在籍