DMM英会話の月額料金は本当にお得?プラン別の費用と他社比較で分かる選び方

英語・英会話
オンライン英会話を始めようと思って、DMM英会話を検討している人は多いですよね。でも一番気になるのは「月額料金っていくらなの?」ということじゃないでしょうか。

私もDMM英会話を始める前は、料金のことでかなり悩みました。毎月いくらかかるのか、他のサービスと比べて高いのか安いのか、追加で費用がかかったりしないのか、不安だらけでした。

実際に1年以上DMM英会話を使ってみて分かったのは、料金体系は意外とシンプルで、コスパもかなり良いということです。ただし、プランの選び方を間違えると、お金を無駄にしてしまう可能性もあります。

この記事では、DMM英会話の月額料金について、プランごとの詳しい内容、他社との比較、お得に使うコツまで、実際に使っている私の経験も交えながら詳しく解説していきます。

DMM英会話の月額料金プランは2種類だけ

最初に結論から言うと、DMM英会話の料金プランは「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」の2種類です。この2つの違いを理解すれば、料金の仕組みは簡単に分かります。

スタンダードプランの月額料金

スタンダードプランは、DMM英会話で一番人気のプランです。私も最初はこのプランから始めました。

レッスン回数 月額料金 1レッスンあたり
毎月8レッスン 4,880円 約610円
毎日1レッスン 6,980円 約225円
毎日2レッスン 11,980円 約193円
毎日4レッスン 19,980円 約161円
スタンダードプランでは、世界125カ国以上の講師とレッスンができます。フィリピン人講師を中心に、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南米など、多様な国籍の講師が在籍しています。

一番人気は「毎日1レッスン」のプランです。月額6,980円で毎日25分のレッスンが受けられるので、1レッスンあたり約225円という計算になります。コンビニコーヒー2杯分くらいの値段ですね。

つとむ君
つとむ君
1レッスン225円って、めちゃくちゃ安くない?
ララちゃん
ララちゃん
そうなの。街の英会話教室だと、1レッスン数千円するところも多いわよ

プラスネイティブプランの月額料金

プラスネイティブプランは、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンも受けられるプランです。

レッスン回数 月額料金 1レッスンあたり
毎月8レッスン 12,980円 約1,623円
毎日1レッスン 22,880円 約738円
毎日2レッスン 44,980円 約726円
毎日4レッスン 72,980円 約589円
プラスネイティブプランでは、アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアなどのネイティブ講師に加えて、日本人講師のレッスンも受けられます。もちろん、スタンダードプランの講師とも話せます。

スタンダードプランと比べると、月額料金は高くなります。でも、ネイティブとのレッスンが受けられることを考えれば、コスパは悪くないです。

2つのプランの決定的な違い

スタンダードプランとプラスネイティブプランの違いを整理しておきましょう。

項目 スタンダードプラン プラスネイティブプラン
講師の国籍 125カ国以上(ネイティブ・日本人除く) 135カ国すべて
ネイティブ講師 選べない 選べる
日本人講師 選べない 選べる
学べる言語 英語のみ 英語・韓国語・中国語・日本語
AIロールプレイ 利用可 より多くのシーン利用可

私の経験から言うと、英語初心者や、まず英会話に慣れたい人はスタンダードプランで十分です。逆に、発音をしっかり学びたい人や、ビジネス英語を本格的にやりたい人は、プラスネイティブプランがおすすめです。

DMM英会話の月額料金に含まれるもの

月額料金を払うと、具体的に何が使えるのか、詳しく見ていきましょう。

毎日のレッスンが受け放題

月額料金には、選んだプランのレッスンが全部含まれています。例えば「毎日1レッスン」のプランなら、毎日1回25分のレッスンが受けられます。

レッスンの特徴

24時間365日いつでも予約可能
レッスン開始15分前まで予約OK
キャンセルは30分前まで無料
予約は1回分まで可能(毎日1レッスンの場合)

私がDMM英会話を選んだ理由の一つは、24時間いつでも受けられることでした。仕事が不規則で、深夜にしか時間が取れない日もあるので、この柔軟性は本当に助かっています。

1万5千以上の教材が無料

DMM英会話では、1万5千以上の教材が全て無料で使えます。これが月額料金に含まれているんです。

教材の種類はかなり豊富で、初心者向けから上級者向けまで、レベル別に用意されています。

主な教材カテゴリー

会話教材(日常会話、トラベル、ビジネス)
文法・発音・語彙
デイリーニュース
英検・TOEIC対策
キッズ向け教材
世界の文学作品
ディスカッション用教材

特に人気なのが「デイリーニュース」です。毎日新しいニュース記事が更新されて、それを教材にレッスンができます。私もよく使っていて、時事問題について英語で話す練習になります。

英語学習アプリiKnow!が無料

通常は月額1,510円かかる英語学習アプリ「iKnow!」が、DMM英会話の有料会員なら無料で使えます。

iKnow!は、脳科学に基づいた学習システムで、効率的に英単語を覚えられるアプリです。レッスン以外の時間にも、スキマ時間で英語学習ができるのは嬉しいですね。

つとむ君
つとむ君
教材もアプリも全部無料なの?追加料金なし?
ララちゃん
ララちゃん
そう。月額料金だけで全部使えるわ

レッスンノートで復習ができる

レッスンが終わると、自動的に「レッスンノート」が作成されます。これも月額料金に含まれています。

レッスンノートには、レッスンで使った単語やフレーズ、講師からのメッセージなどが記録されます。復習にすごく便利で、私は毎回レッスン後にチェックしています。

月額料金以外にかかる費用はある?

基本的には月額料金だけで全てが使えますが、一部追加料金がかかる場合もあります。

レッスンチケットの料金

通常の月額プランとは別に、追加でレッスンを受けたい時は「レッスンチケット」を購入できます。

チケットの種類 料金
プラスレッスンチケット 1枚 500円
プラスレッスンチケット 5枚 2,500円
プラスレッスンチケット 11枚 5,000円
プラスネイティブチケット 1枚 1,700円
プラスネイティブチケット 5枚 8,250円
プラスネイティブチケット 10枚 16,000円
レッスンチケットは、お気に入りの講師を事前に予約したい時や、1日に複数レッスンを受けたい時に使います。必ず買わないといけないわけではありません。

私は最初の3ヶ月はチケットを買わずに、月額プランだけでやっていました。お気に入りの講師ができてから、たまにチケットを買って予約するようになりました。

入会金や教材費は不要

DMM英会話には入会金や教材費は一切かかりません。これは大きなメリットです。

街の英会話教室だと、入会金で3万円くらい、教材費も別途かかることが多いですよね。でもDMM英会話なら、月額料金だけでOKです。

DMM英会話の月額料金は他社と比べて高い?安い?

月額料金を見ただけでは、高いのか安いのか分かりにくいですよね。他のオンライン英会話サービスと比較してみましょう。

ネイティブキャンプとの月額料金比較

ネイティブキャンプは、レッスン受け放題で人気のサービスです。

サービス プラン 月額料金
ネイティブキャンプ プレミアムプラン(受け放題) 6,480円
DMM英会話 スタンダード 毎日1レッスン 6,980円
ネイティブキャンプ ライトプラン(月8回) 5,450円
DMM英会話 スタンダード 毎月8レッスン 4,880円

ネイティブキャンプは受け放題なので、1日に何回でもレッスンが受けられます。ただし、予約なしの「今すぐレッスン」が基本で、講師を予約する場合は追加でコイン(料金)が必要です。

DMM英会話は予約ができるので、お気に入りの講師と決まった時間にレッスンができます。この違いは大きいですね。

レアジョブ英会話との月額料金比較

レアジョブ英会話は、フィリピン人講師が中心のサービスです。

サービス プラン 月額料金
レアジョブ 日常英会話 毎日25分 7,980円
DMM英会話 スタンダード 毎日1レッスン 6,980円
レアジョブ 日常英会話 月8回 4,980円
DMM英会話 スタンダード 毎月8レッスン 4,880円

レアジョブと比べると、DMM英会話の方が月額料金は安いです。しかも、DMM英会話の方が講師の国籍が多様なので、コスパは良いと言えます。

ECCオンラインレッスンとの月額料金比較

ECCオンラインレッスンは、日本人向けの教材が充実しているサービスです。

サービス プラン 月額料金
ECCオンライン フィリピン人講師 1日1回 11,935円
DMM英会話 スタンダード 毎日1レッスン 6,980円
ECCオンライン ネイティブ講師 月8回 31,680円
DMM英会話 プラスネイティブ 毎月8レッスン 12,980円

ECCと比べると、DMM英会話の月額料金はかなり安いです。ECCは大手の安心感がありますが、料金面ではDMM英会話に軍配が上がりますね。

他社比較のポイント

月額料金だけで見るとDMM英会話はかなり安い
予約システムや講師の質も考慮すべき
受け放題が良いか、予約制が良いかで選ぶ
自分のライフスタイルに合ったサービスを選ぶ

DMM英会話の月額料金の支払い方法

月額料金の支払い方法は、2種類から選べます。

クレジットカード払い

一番簡単なのがクレジットカード払いです。対応しているカードは以下の通りです。

対応クレジットカード

VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club
デビットカード、プリペイド式クレジットカードも使用可能

クレジットカードで払えば、自動更新なので払い忘れの心配がありません。私もクレジットカード払いにしています。

DMMポイント払い

DMMポイントをチャージして、そのポイントで月額料金を払うこともできます。

DMMポイントのチャージ方法は、クレジットカードの他に、コンビニ払いや銀行振込も選べます。クレジットカードを持っていない人でも、DMM英会話を始められるんです。

DMMポイントの有効期限は、チャージ日から1年間です。期限切れにならないよう注意しましょう。

月額料金の支払いタイミング

DMM英会話の月額料金は、入会した日から1ヶ月単位で課金されます。

例えば、1月15日に入会したら、次の支払いは2月15日です。月初めとか月末とか関係なく、入会日から1ヶ月ごとなので覚えやすいですね。

DMM英会話の月額料金を安くする方法

少しでも月額料金を安くしたい、お得に使いたい、そんな人のためにコツを教えます。

初月割引キャンペーンを利用する

DMM英会話では、初月50〜75%オフのキャンペーンを頻繁に実施しています。

例えば、通常6,980円のスタンダードプラン毎日1レッスンが、初月1,745円になったりします。これは使わない手はないですよね。

キャンペーンの特徴

初めて有料プランに入会する人が対象
休会中の人が再入会する時も対象になることがある
キャンペーン内容は時期によって変わる
2ヶ月目からは通常料金に戻る

私が入会した時は、初月50%オフのキャンペーンをやっていたので、約3,500円で1ヶ月間毎日レッスンが受けられました。お試し感覚で始められるので、初月割引は本当にお得です。

長期プランを選ぶ

DMM英会話には「長期プラン」というものがあります。8ヶ月プランなど、長期で契約すると月額料金が少し安くなります。

プラン 月額料金
スタンダード 毎日1レッスン(通常) 6,980円
スタンダード 毎日1レッスン(8ヶ月プラン) 6,145円

月835円の節約になるので、8ヶ月で6,680円お得です。ただし、途中でやめても返金はないので、続けられる自信がある人向けですね。

友達紹介コードを使う

友達から紹介コードをもらうと、入会時に特典が受けられることがあります。

周りにDMM英会話を使っている人がいたら、紹介コードを聞いてみるといいですよ。私も友達に紹介してもらって、プラスレッスンチケットをもらいました。

毎月8レッスンプランから始める

「毎日レッスンを受ける自信がない」という人は、まず毎月8レッスンプランから始めるのがおすすめです。

月額4,880円なので、毎日1レッスンプランより2,100円安いです。週2回ペースでレッスンを受けられるなら、このプランでも十分に上達できます。

つとむ君
つとむ君
いきなり毎日は厳しいから、月8回から始めるのもいいね
ララちゃん
ララちゃん
慣れてきたら、いつでもプラン変更できるから安心よ

実際にDMM英会話の月額料金を払って使ってみた感想

私がDMM英会話を1年以上使ってみて、月額料金に対して感じていることを正直に書きます。

コスパは間違いなく良い

月額6,980円で毎日25分のマンツーマンレッスンが受けられるのは、コスパ的にかなり良いと思います。

街の英会話教室だと、週1回40分のグループレッスンで月1万円以上するところが多いですよね。それと比べたら、DMM英会話は圧倒的に安いです。

しかも、教材も全部無料、iKnow!も使い放題。月額料金以外の追加費用がほとんどかからないのも嬉しいポイントです。

毎日レッスンを受けないともったいない?

「毎日1レッスン」のプランに入っていると、「毎日受けないと損だ」って気持ちになることがあります。

でも、実際は毎日受けられない日もありますよね。仕事が忙しかったり、体調が悪かったり。私も最初の頃は、1日でもレッスンを逃すとすごく罪悪感がありました。

今は、週5回くらい受けられればOKと思うようにしています。月に20〜25回受けられれば、1レッスン約280〜350円です。これでも十分安いですからね。

完璧を求めすぎると続かなくなります。月額料金を払っているからといって、無理に毎日受ける必要はないと思います。自分のペースで続けることが一番大切です。

プラン変更が簡単なのが良い

DMM英会話は、プラン変更がすごく簡単です。次回の更新日から新しいプランに変わります。

私は最初「毎日1レッスン」のプランでしたが、仕事が忙しくなった時期に「毎月8レッスン」に変更しました。また余裕ができたら「毎日1レッスン」に戻したり、柔軟に対応できるのがいいですね。

プラン変更に追加料金はかからないので、気軽に変更できます。

DMM英会話の月額料金についてよくある質問

月額料金について、よく聞かれる質問にお答えします。

Q1:月の途中で入会したら料金は日割り?

A:いいえ、日割り計算はありません。いつ入会しても、入会日から1ヶ月分の料金がかかります。

例えば、1月20日に入会したら、1月20日〜2月19日までの1ヶ月分の料金を払います。月初めとか月末とか気にしなくていいので、思い立った時にすぐ始められます。

Q2:休会したら月額料金はどうなる?

A:休会すると、月額料金の支払いが停止します。休会中は一切料金がかかりません。

そして、再開したい時にいつでも再入会できます。休会手数料も再入会手数料もないので、忙しい時期は気軽に休会できるのがDMM英会話の良いところです。

Q3:月額料金の領収書は発行できる?

A:はい、発行できます。マイページから領収書のPDFをダウンロードできます。

会社の経費として使う場合や、確定申告で必要な場合でも安心ですね。

Q4:家族割引はある?

A:残念ながら、DMM英会話には家族割引はありません。

家族で使う場合も、それぞれ個別に契約する必要があります。ただし、それぞれが友達紹介コードを使い合えば、少しお得になりますよ。

Q5:月額料金を安くする裏技はない?

A:裏技というほどではないですが、以下の方法があります。

月額料金を抑えるコツ

初月割引キャンペーンを必ず利用する
長期プランを選ぶ
毎月8レッスンプランから始める
友達紹介コードを使う
休会制度を活用して無駄な支払いを避ける

DMM英会話の月額料金が値上げされることはある?

オンライン英会話業界では、値上げのニュースをよく聞きますよね。DMM英会話の月額料金も変わることがあるのでしょうか。

過去の料金改定の歴史

実は、DMM英会話は過去に何度か料金改定をしています。でも、最近は値上げではなく値下げをしているんです。

以前は「スタンダードプラン毎日1レッスン」が7,900円でしたが、値下げされて6,980円になりました。これは嬉しいニュースですよね。

値下げの理由

DMM英会話が値下げした理由は、「もっと続けやすい価格にしたい」という方針があるからだそうです。

他のサービスが値上げする中で、DMM英会話は逆に値下げ。これは、長く使ってほしいという気持ちの表れだと思います。

ただし、プラスネイティブプランは、一部のコースで値上げされたこともあります。料金改定の情報は、公式サイトで確認するのが確実です。

今後値上げする可能性は?

正直なところ、今後値上げする可能性はゼロではありません。円安や物価上昇の影響を受ける可能性はあります。

でも、DMM英会話は「続けやすさ」を重視しているので、大幅な値上げは考えにくいです。もし値上げがあっても、既存会員には猶予期間を設けてくれると思います。

自分に合った月額プランの選び方

DMM英会話の月額プランを選ぶ時、どのプランが自分に合っているか迷いますよね。選び方のコツをお教えします。

英語レベルで選ぶ

英語のレベルによって、おすすめのプランは変わります。

レベル おすすめプラン 理由
初心者 スタンダード 毎月8レッスン まずは慣れることが大事
初級〜中級 スタンダード 毎日1レッスン 毎日話して慣れるのが効果的
中級〜上級 プラスネイティブ 毎日1レッスン ネイティブの表現を学べる
上級 プラスネイティブ 毎日2レッスン たくさん話してさらに磨く

私は中級レベルで始めたので、最初はスタンダードプランにしました。半年くらいして、発音をもっと良くしたいと思った時に、プラスネイティブプランに変更しました。

目的で選ぶ

英語を学ぶ目的によっても、適したプランは違います。

目的別おすすめプラン

日常会話を学びたい
→ スタンダード 毎日1レッスン

ビジネス英語を学びたい
→ プラスネイティブ 毎日1レッスン

試験対策(TOEIC、英検)
→ スタンダード 毎日1レッスン

発音を徹底的に学びたい
→ プラスネイティブ 毎日1レッスン

生活スタイルで選ぶ

仕事や家事で忙しい人は、無理のない範囲でプランを選びましょう。

私の場合、平日は仕事で忙しいので、週末にまとめてレッスンを受けることもあります。「毎日1レッスン」のプランでも、週5回くらい受けられればOKと考えています。

つとむ君
つとむ君
毎日は無理そうだから、月8回から始めようかな
ララちゃん
ララちゃん
それがいいわ。続けられることが一番大切よ

予算で選ぶ

月にいくらまで英会話にお金をかけられるか、予算も大事な判断基準です。

月の予算 おすすめプラン
5,000円以下 スタンダード 毎月8レッスン(4,880円)
7,000円前後 スタンダード 毎日1レッスン(6,980円)
12,000円前後 スタンダード 毎日2レッスン(11,980円)
or プラスネイティブ 毎月8レッスン(12,980円)
23,000円前後 プラスネイティブ 毎日1レッスン(22,880円)

無理のない予算で始めて、余裕ができたらプランをアップグレードする、というのもアリです。

DMM英会話の月額料金を最大限活用するコツ

せっかく月額料金を払っているなら、できるだけ活用したいですよね。私が実践しているコツを紹介します。

毎日決まった時間にレッスンを受ける

習慣化することが、月額料金を無駄にしないコツです。

私は毎朝7時にレッスンを受けるようにしています。朝の習慣にすると、起きてすぐレッスンを受けられるので、1日のモチベーションも上がります。

人によっては、夜寝る前がいい人もいるでしょう。自分に合った時間帯を見つけて、習慣化することが大切です。

お気に入りの講師を5人以上見つける

お気に入りの講師が数人いると、予約が取りやすくなります。

1人だけだと、その講師のスケジュールが空いていない時に困りますよね。でも、5人くらいお気に入りがいれば、誰かしら予約できることが多いです。

私は、朝のレッスン用に3人、夜のレッスン用に3人、お気に入りの講師を登録しています。

教材を事前に予習する

レッスン前に教材を予習しておくと、レッスンの質が上がります。

25分という時間は意外と短いので、予習なしでレッスンを受けると、読むだけで終わってしまうことがあります。事前に読んでおけば、話す時間を増やせます。

予習に使う時間は5〜10分でOKです。教材にざっと目を通して、分からない単語を調べておくだけでも、レッスンの効果は全然違います。

iKnow!を通勤時間に使う

DMM英会話の月額料金には、iKnow!の利用料も含まれています。これを使わないともったいないです。

私は通勤時間の電車の中で、毎日10分だけiKnow!をやっています。レッスンで出てきた単語を復習したり、新しい単語を覚えたり。スキマ時間を有効活用できます。

レッスンノートを必ず復習する

レッスンが終わったら、その日のうちにレッスンノートを見返しましょう。

講師が教えてくれた表現や、間違えたポイントが記録されています。これを復習することで、学んだことが定着します。

私は、レッスン後すぐに5分だけ復習する時間を作っています。この習慣をつけてから、英語力の伸びが早くなった気がします。

DMM英会話の月額料金でよくある失敗例

最後に、私自身や周りの友達が経験した失敗例を紹介します。同じ失敗をしないように気をつけてください。

失敗例1:高いプランを選んで続かない

最初から「毎日4レッスン」のプランを選んで、結局ほとんど受けられなかった、という失敗例です。

月額19,980円払っているのに、週に2〜3回しか受けられなかったら、すごくもったいないですよね。最初は無理のないプランから始めることが大切です。

失敗例2:プラスネイティブプランの必要性を感じずに契約

「ネイティブと話せるならその方がいい」と思って、プラスネイティブプランにしたけど、結局スタンダード講師とばかりレッスンを受けていた、という失敗です。

プラスネイティブプランは、スタンダードプランの2倍以上の月額料金がかかります。本当にネイティブ講師が必要かどうか、よく考えてから選びましょう。

失敗例3:休会を忘れて無駄に料金を払う

忙しくてレッスンを受けられなくなったのに、休会手続きを忘れて、何ヶ月も月額料金を払い続けていた、という失敗です。

DMM英会話は休会手数料がかからないので、レッスンを受けられない時期は迷わず休会しましょう。自動更新されるので、レッスンを受けていなくても料金は払い続けることになります。

休会の判断基準

2週間以上レッスンを受けられない予定がある
月に8回も受けられない状況が続いている
モチベーションが下がっている

こんな時は、迷わず休会することをおすすめします。

失敗例4:初月割引だけで判断して入会

初月が安いからという理由だけで入会して、2ヶ月目の通常料金を見て驚く、という失敗です。

初月割引は確かにお得ですが、2ヶ月目からは通常料金に戻ります。長く続けることを考えて、通常料金でも払い続けられるか、よく考えてから入会しましょう。

DMM英会話の月額料金に関する私の本音

1年以上DMM英会話を使ってきて、月額料金について思うことを正直に書きます。

コスパは文句なし

月額6,980円で毎日マンツーマンレッスンが受けられるのは、本当に安いと思います。

街の英会話教室なら、この金額で月4回グループレッスンが受けられるかどうか、というレベルです。しかもDMM英会話なら、教材も無料、iKnow!も使い放題。

正直、これ以上安くする必要はないんじゃないかと思うくらい、コスパは良いです。

ただし、続けられるかが重要

どんなに月額料金が安くても、続けられなければ意味がありません

私の友達で、DMM英会話に入会したけど、1ヶ月で挫折した人がいます。理由を聞いたら、「毎日レッスンを受けるプレッシャーが辛かった」と言っていました。

月額料金の安さだけで選ぶのではなく、自分が続けられるかどうか、よく考えることが大切です。

無料体験で判断すべき

DMM英会話には、72時間の無料体験があります。これを使わずに入会するのは、もったいないです。

無料体験で、講師の質やレッスンの雰囲気、予約の取りやすさなどを確認してから、入会を決めましょう。月額料金を払う価値があるかどうか、自分の目で確かめることができます。

私も無料体験を3回受けてから、入会を決めました。無料体験だけでも、英語を話す楽しさを実感できたので、「これなら続けられそう」と思えました。

月額料金以上の価値がある

DMM英会話を1年使ってみて、月額料金以上の価値があると感じています。

英語を話す機会が毎日あることで、自信がついてきました。仕事で英語を使う場面でも、以前よりスムーズに話せるようになりました。

月額6,980円で、この変化が手に入ったと思えば、安いものです。

DMM英会話の月額料金で迷っている人へのアドバイス

最後に、DMM英会話の月額料金で迷っている人に、私からアドバイスをさせてください。

まずは無料体験から

迷っているなら、まずは72時間の無料体験を受けてみてください。無料なので、リスクはゼロです。

実際にレッスンを受けてみれば、月額料金を払う価値があるかどうか、自分で判断できます。合わないと思ったら、無料体験だけで終わってもOKです。

初月割引を使ってお試し

無料体験が良かったら、初月割引キャンペーンを使って1ヶ月試してみましょう。

初月は半額以下なので、気軽にお試しできます。1ヶ月やってみて、続けられそうなら継続、難しそうなら休会すればいいんです。

最初は安いプランから

最初から高いプランを選ぶ必要はありません。「毎月8レッスン」か「毎日1レッスン」のスタンダードプランで十分です。

慣れてきて、もっとレッスンを受けたいと思ったら、プラン変更すればいいんです。無理のないプランから始めることが、長く続けるコツです。

DMM英会話の月額料金を決める時のポイント

無料体験で自分に合うか確認する
初月割引を活用してお得に始める
最初は安いプランから始める
プラン変更は簡単なので柔軟に対応
休会制度があるので安心
月額料金以外の追加費用はほとんどない
コスパは良いが、続けられるかが重要

英語学習への投資と考える

月額6,980円は、決して安い金額ではありません。でも、これを自分への投資と考えてみてください。

英語が話せるようになれば、仕事の幅が広がります。海外旅行ももっと楽しめます。キャリアアップにもつながります。

その将来のために、月7,000円弱の投資は、決して高くないと思います。

DMM英会話の月額料金について知っておくべきこと

最後に、DMM英会話の月額料金について、絶対に知っておいてほしいことをまとめます。

月額料金に含まれるもの

改めて整理すると、月額料金にはこれらが全て含まれています。

月額料金に含まれるサービス

選んだプランのレッスン回数分のマンツーマンレッスン
1万5千以上の教材が使い放題
英語学習アプリiKnow!が無料
レッスンノート機能
AIロールプレイ機能
レッスンの自動録音機能

これだけのサービスが月額料金に含まれているので、追加料金を気にせず使えます。

月額料金以外でかかる可能性があるもの

基本的には月額料金だけでOKですが、以下の場合は追加料金がかかります。

追加料金がかかるケース

レッスンチケットを追加購入する場合
予約可能数を超えてレッスンを予約する場合

ただし、これらは任意なので、必須ではありません。

月額料金の変更や休会について

プラン変更や休会は、いつでも簡単にできます。

変更内容 手数料 適用タイミング
プラン変更 無料 次回更新日から
休会 無料 現在のプラン有効期限後
再入会 無料 手続き完了後すぐ

柔軟に対応できるので、ライフスタイルに合わせて使えます。

DMM英会話の月額料金について、詳しく解説してきました。料金体系はシンプルで、コスパも良く、追加費用もほとんどかかりません。

ただし、どんなに料金が安くても、続けられなければ意味がありません。自分に合ったプランを選んで、無理なく続けることが一番大切です。

まずは72時間の無料体験を受けて、DMM英会話が自分に合っているか確かめてみてください。そして、初月割引を使ってお得に始めましょう。

英語を話せるようになると、世界が広がります。月額6,980円の投資で、その世界が手に入ると考えれば、決して高くないと思います。

DMM英会話の月額料金を1年間払い続けた結果

私がDMM英会話を1年以上続けてみて、どんな変化があったか、具体的にお話しします。

支払った月額料金の合計

私は「スタンダードプラン 毎日1レッスン」で1年間続けました。初月は割引で約3,500円、残り11ヶ月は通常料金6,980円です。

期間 月額料金 合計
初月 3,500円 3,500円
2〜12ヶ月目 6,980円×11ヶ月 76,780円
年間合計 80,280円

年間で約8万円です。月にすると約6,700円。この金額で、どれだけの価値が得られたか、詳しく見ていきましょう。

受けたレッスンの回数と時間

1年間で、私が実際に受けたレッスン回数は約280回でした。毎日は受けられなかったので、週5回ペースくらいです。

280回×25分=7,000分=約117時間

117時間、英語を話す練習をしたことになります。街の英会話教室で、これだけの時間マンツーマンレッスンを受けたら、いくらかかるでしょうか。

仮に1時間5,000円としても、117時間×5,000円=585,000円です。つまり、約50万円以上お得だったことになります。

英語力の変化

具体的な英語力の変化も実感しています。

1年間で変わったこと

最初は挨拶しかできなかったのが、日常会話ができるようになった
仕事で英語のメールを書く時間が半分になった
海外旅行で現地の人とスムーズに会話できた
英語を聞く時の抵抗感がなくなった
英語で自分の意見を言えるようになった

特に大きかったのは、英語を話すことへの恐怖心がなくなったことです。最初は「間違えたらどうしよう」とビクビクしていましたが、今は気軽に英語で話せます。

月額料金に対する満足度

年間8万円という金額は、決して安くはありません。でも、得られた価値を考えると、むしろ安すぎるくらいだと思います。

英語が話せるようになったことで、仕事の幅も広がりました。外資系の案件にも挑戦できるようになり、収入も増えました。

月額料金を投資と考えれば、十分すぎるリターンがあったと言えます。

DMM英会話の月額料金を他の自己投資と比較

DMM英会話の月額料金を、他の自己投資と比較してみましょう。

英会話教室との比較

街の英会話教室と、DMM英会話の月額料金を比較してみます。

項目 英会話教室 DMM英会話
入会金 約30,000円 0円
月額料金 約15,000円 6,980円
レッスン回数 週1回(月4回) 毎日(月30回)
レッスン形式 グループレッスン マンツーマン
教材費 約5,000円 0円
通学時間 往復30分〜1時間 0分

英会話教室は、初月だけで約5万円かかります。しかもグループレッスンで週1回だけ。

DMM英会話なら、初月約3,500円で毎日マンツーマンレッスンが受けられます。コスパの差は歴然ですね。

他の習い事との比較

他の習い事と比べても、DMM英会話の月額料金は安いです。

習い事 月額料金の相場
ジム 8,000〜15,000円
ヨガ教室 8,000〜12,000円
ピアノ教室 10,000〜15,000円
プログラミングスクール 20,000〜50,000円
DMM英会話 4,880〜6,980円

他の習い事と比べても、DMM英会話の月額料金は安い方です。しかも、英語は一生使えるスキルなので、投資価値は高いと言えます。

資格取得費用との比較

資格を取るための費用と比べてみましょう。

資格取得にかかる費用の例

TOEIC受験料:7,810円(1回)
英検準1級受験料:9,800円
簿記2級の通信講座:約50,000円
FP2級の通信講座:約60,000円

資格は取得後も使えますが、英会話は継続的に練習が必要です。でも、実践的な英語力を身につけるなら、資格勉強よりも英会話の方が効果的です。

DMM英会話の月額料金で、実践的な英語力が身につくなら、コスパは良いと言えるでしょう。

DMM英会話の月額料金で元を取る方法

月額料金を払っているなら、しっかり元を取りたいですよね。私が実践している方法を紹介します。

レッスンを週5回以上受ける

「毎日1レッスン」のプランなら、週5回以上受ければ元は取れていると考えましょう。

月に20回受ければ、1レッスン約350円。25回なら約280円。毎日受ければ約225円です。

週5回受けるコツは、レッスンを習慣化することです。毎日決まった時間に予約を入れておけば、自然と受けられるようになります。

教材をフル活用する

DMM英会話には1万5千以上の教材があります。これを使わないともったいないです。

レッスン以外の時間にも、教材を読んで予習復習をしましょう。教材を読むだけでも勉強になります。

私は通勤時間に、スマホで教材を読んでいます。予習しておけば、レッスンの質が上がります。

iKnow!を毎日使う

iKnow!は通常月1,510円かかるアプリです。これが無料で使えるので、使わないと損です。

毎日10分だけでもいいので、iKnow!で単語を覚えましょう。レッスンで出てきた単語を復習すると効果的です。

私は、朝の通勤電車でiKnow!、夜にDMM英会話のレッスン、というルーティンにしています。

レッスンノートをしっかり復習する

レッスンノートには、講師が教えてくれたフレーズや、間違えた部分が記録されています。

これを復習することで、学習効果が倍増します。レッスンを受けっぱなしにせず、必ず復習する習慣をつけましょう。

私は、週末に1週間分のレッスンノートをまとめて見返しています。間違えやすいポイントをノートにまとめて、何度も見返すようにしています。

AIロールプレイも活用する

DMM英会話には、AIと英会話の練習ができる機能があります。これも月額料金に含まれています。

レッスンを受けられない日は、AIロールプレイで練習するのもアリです。レストランや空港など、実際のシチュエーションで練習できます。

DMM英会話の月額料金に関する最新情報

DMM英会話の月額料金は、時々変更されることがあります。最新情報をチェックする方法を紹介します。

公式サイトで確認する

一番確実なのは、DMM英会話の公式サイトで料金プランのページを見ることです。

料金が変更される場合は、必ず公式サイトに掲載されます。入会を考えている人は、必ず公式サイトで最新の料金を確認しましょう。

メールマガジンに登録する

DMM英会話からのメールマガジンに登録しておくと、料金改定やキャンペーンの情報がメールで届きます。

特に、初月割引などのキャンペーン情報は、メールマガジンでいち早く知ることができます。

SNSをフォローする

DMM英会話の公式TwitterやFacebookをフォローしておくと、最新情報が得られます。

キャンペーンの開始や、料金プランの変更など、重要な情報はSNSでも発信されます。

DMM英会話の月額料金についての誤解を解く

DMM英会話の月額料金について、よくある誤解を解いておきます。

誤解1:格安だから講師の質が低い

「月額料金が安いから、講師の質も低いんじゃないか」と思う人がいますが、これは間違いです。

DMM英会話の講師は、合格率5%の厳しい審査を通過しています。難関大学出身者や、英語教育の経験が豊富な人が多いです。

私も1年以上使っていますが、講師の質に不満を感じたことはほとんどありません。たまに相性が合わない講師もいますが、それはどこのサービスでも同じです。

誤解2:追加料金がたくさんかかる

「月額料金は安いけど、追加料金がたくさんかかるんじゃないか」という心配もよく聞きます。

でも実際は、月額料金だけで全てが使えます。教材費も、アプリの利用料も、全部込みです。

追加料金がかかるのは、レッスンチケットを買う時だけです。しかも、チケットは必須ではありません。月額プランだけで十分に学習できます。

誤解3:毎日受けないと損

「毎日1レッスン」のプランだと、「毎日受けないと損だ」と思いがちです。

でも、週5回受けられれば十分です。1レッスン約350円になりますが、それでもコンビニコーヒー2杯分くらいです。

完璧を求めすぎると続かなくなります。無理のない範囲で続けることが一番大切です。

つとむ君
つとむ君
毎日受けなきゃって思ってたけど、週5でもいいんだね
ララちゃん
ララちゃん
そうよ。続けることが大事だから、無理しないでね

誤解4:プラン変更にお金がかかる

「プランを変更すると、手数料がかかるんじゃないか」という誤解もあります。

実際は、プラン変更は完全に無料です。次回の更新日から新しいプランに切り替わります。

気軽にプラン変更できるので、ライフスタイルに合わせて柔軟に使えます。

DMM英会話の月額料金で悩んでいる人へ

最後に、DMM英会話の月額料金で悩んでいる人に、私から伝えたいことがあります。

お金より大切なのは行動すること

月額料金が高いか安いか、コスパが良いか悪いか、そんなことを考えている時間がもったいないです。

大切なのは、行動することです。無料体験を受けてみる、初月割引で1ヶ月試してみる、まずは動いてみましょう。

悩んでいる間に、英語が話せる人はどんどん先に進んでいます。

月額料金は未来への投資

月額6,980円は、確かに安くない金額です。でも、これは未来の自分への投資です。

英語が話せるようになれば、仕事の選択肢が広がります。海外旅行がもっと楽しくなります。外国人の友達もできるかもしれません。

その未来のために、月7,000円弱の投資をする価値は十分にあると思います。

完璧を求めなくていい

「毎日レッスンを受けなきゃ」「完璧に話せるようにならなきゃ」そんなプレッシャーは不要です。

週3回でも、週5回でも、自分のペースで続けられればOKです。完璧を求めすぎると、続かなくなります。

月額料金を払っているからといって、無理する必要はありません。楽しみながら、自分のペースで学習しましょう。

英語学習は長期戦

英語は、1ヶ月や2ヶ月でペラペラになるものではありません。長期戦です。

だからこそ、無理なく続けられるサービスを選ぶことが大切です。DMM英会話は、月額料金も安く、休会制度もあって、長く続けやすいサービスです。

焦らず、じっくりと、英語学習を楽しみましょう。

DMM英会話の月額料金について覚えておくべきこと

月額料金は4,880円〜で、業界最安値レベル
入会金や教材費は一切不要
初月割引キャンペーンでお得に始められる
プラン変更や休会は無料でいつでもできる
他社と比べてもコスパは抜群
72時間の無料体験があるので、まずは試してみる
月額料金は未来への投資と考える
完璧を求めず、自分のペースで続ける

DMM英会話の月額料金について、私の経験をもとに詳しく解説してきました。

料金体系はシンプルで分かりやすく、コスパも良いサービスです。追加料金もほとんどかからず、安心して使えます。

ただし、どんなに料金が安くても、使わなければ意味がありません。月額料金を無駄にしないためには、続けることが何より大切です。

まずは無料体験を受けて、DMM英会話が自分に合っているか確かめてみてください。そして、初月割引を使ってお得に始めましょう。

英語を話せるようになると、人生が変わります。新しい出会いがあり、新しい経験ができ、新しい自分を発見できます。

月額6,980円の投資で、そんな未来が手に入るなら、決して高くはないと思います。

あなたも今日から、DMM英会話で英語学習を始めてみませんか。きっと、半年後、1年後には、今とは違う自分に出会えるはずです。

タイトルとURLをコピーしました